一般財団法人環境イノベーション情報機構
自転車をもっと好きになるための連続講座 第1回(全3回)
【募集期間】| 2002.08.01~2002.08.23 学習会 講演会
自転車をもっと好きになるための連続講座
自転車って、とっても身近なものなのに意外に知らないことが多いのではないでしょうか? 自転車っていったいどこを走ったらいいの?、ママチャリとスポーツ用自転車の違いは? パンク修理って簡単にできるの? そんな素朴な疑問から、違法駐輪をどうしたらいいか? 自転車が使いやすい街をつくるには、といった本格的な部分まで、とにかく自転車についてもっと知るための講座です。
第1回 自転車博物館に行こう!
堺市の大仙公園にある自転車博物館に見学に行きます。自転車の歴史などの展示を見た後は、博物館事務局長の中村さんに、自転車の楽しみや健康とのかかわりについてお話いただきます。クラ シック自転車にも試乗できます。
と き:8月25日(日)午後1:30~4:30
集 合:午前10:45に京都駅西口
または、午後1:00にJR阪和線百舌鳥駅西側出口
参加費:会員500円、一般600円(入場料300円込み)
定員:20名
持ち物:京都駅で集合される方は、弁当、水筒を持ってきてください。大仙公園でお弁当を食べる予定です。
申込み:8月23日(金)までに環境市民京都事務局まで
第2回 自転車メンテナンス講座
と き:9月18日(水)午後7:00~9:00
ところ:未定(京都市内にて)
講師:児玉卓也さん(メッセンジャー「風」、ナチュラルサイクル店員)
参加費:会員700円、一般800円 定員:40名
申込み:9月16日(月)までに環境市民京都事務局まで
第3回 ヨーロッパに学ぶ ― 人と自転車の関係 ―
ドイツ、オランダ視察報告
と き:11月5日(火)午後7:00~9:00
ところ:未定(京都市内にて)
講師:藤本芳一さん(環境市民理事、自転車大好きチーム)
参加費:会員500円、一般600円
共催:KCTP(京都・サイクリング・ツアー・プロジェクト)
【登録日】2002.08.06