一般財団法人環境イノベーション情報機構
第3回mecc賞〜環境ビジネスプランコンテスト〜
【募集期間】| 2009.03.01〜2009.04.30

環境ビジネスプランコンテスト!!!
【緩和】【適応】今年はこの二つのカテゴリで提案大募集!!
今年で3回目となるmeccの環境ビジネスプランコンテスト「mecc賞」。今年は、【緩和】と【適応】の2つにテーマを分けて提案を募集します。差し迫った、いやすでに始まっているであろう地球温暖化に対して、2つの視点からこのテーマに決定しました。昨年の特賞プランはそのまま長野県の取り組みとして採用されました。港区から長野県を動かすまでのプランが2年目で飛び出しました。3年目の今年、さらに注目されるmecc賞、どんなアイデアが出てくるのか・・・
地球温暖化(気候変動)の防止に向けた対策には、
【緩和(mitigation)】と【適応(adaptation)】があります。
緩和は、地球温暖化の原因となる温室効果ガスの排出を削減して地球温暖化の進行を食い止め、大気中の温室効果ガス濃度を一定水準に安定させるための対策です。
一方、適応は、既に起きてしまった、あるいは将来起きる可能性のある気候変動やそれに伴う気温・海水面の上昇などの影響や被害に対して、生態系の保全を含めて、人々の生活や社会・経済の仕組を調節することで影響を軽減しようという対策です。
緩和策は長期間にわたって根本的な解決に向けた対策であり、例えば自然エネルギーの普及、エネルギーの効率的利用や省エネ、CO2の回収・貯留(CCS)、吸収源(森林)の増加などの対策が実際に行われています。 一方の適応策は対処療法的な側面もありますが、具体例としては、沿岸防護のための堤防や防波堤の設置、水利用の高効率化、あるいは伝染病の予防や農業の方法の工夫などがあります。
■顕彰方法
【緩和部門】 特賞 20万円 入賞 10万円
【適応部門】 特賞 20万円 入賞 10万円
■応募方法
以下よりmecc賞応募フォームを入手してください。
< 応募フォーム>
・【緩和部門】>>申請フォーム(データダウンロード※Word形式)
・【適応部門】>>申請フォーム(データダウンロード※Word形式)
■審査員
【審査委員長】
・山本良一 東京大学 教授
【審査委員】
・山田憲司 みなと環境にやさしい事業者会議会長/港区副区長
・松尾直樹 Climate Experts 代表
・川村雅彦 ニッセイ基礎研究所 上席主任研究員
・吉田全男 NECキャピタルソリューション環境推進部 部長
■応募締切 2009年4月30日(木)
■一次審査 2009年5月上旬頃
※5月上旬目処に、結果は一次選考通過者に直接お知らせし、meccホームページで発表します。
■二次審査 2009年5月下旬
※5月下旬目処に、審査委員との面接プレゼンテーションを実施します。
■問合わせ
みなと環境にやさしい事業者会議【mecc】事務局
〒105-0013
東京都港区浜松町1-13-1エコプラザ内(3F)
TEL 03-6806-9280
FAX 03-6806-9282
Mail mecc*eco-plaza.net
*を@に変えて送ってください。
ホームページ http://eco-plaza.net/mecc/meccprize09.html
【登録日】2009.03.12