一般財団法人環境イノベーション情報機構
デニス・メドウズ×田坂広志 未来を考えるフォーラム
リーマン・ショック以来の金融・経済危機に、多くの企業も個人も翻弄される毎日です。その一方で、食糧や水、鉱物資源やエネルギー資源など、資源の取り合いが世界規模で激しくなっています。また一方では、温暖化問題の悪化が各地から報告されており、行政も企業も個人も、温暖化対策を加速すべしという圧力も大きくなりつつあります。
一見すると別々に起きていることのようですが、実は金融・経済危機も、資源の問題も、温暖化をはじめとする環境問題も、すべて「ある1つの構造がつくり出している」のです。
としたら、その「構造」を理解することが大事です。そして、世界とはどのように変化・発展していくのかという「法則」を知ることです。
そうすることによって、今起きている諸問題がなぜ今起きているのかがわかります。そうすることによって、未来を予見する力をつけることができるのです。「構造」と「法則」が未来をつくり出すのですから。
そして、「法則」にのっとって「構造」を変えていくことで、いま問題として浮かび上がっている諸問題の「根っこ」を断ち、望ましい未来をつくり出す力となることができます。
そう考えると、わくわくしませんか?
その「わくわく」を形にするための、素敵なフォーラムが実現することになりました!
講師を務めるデニス・メドウズ氏は、35年以上もまえに、『成長の限界』を世に投げかけ、人々の意識や行動を大きく変えるきっかけとなった一人です。その考え方や世界の見方は、今でも世界的に大きな影響を与えています。
もう一人の講師、田坂広志氏は社会起業家の育成と支援を通じて社会システムのパラダイム転換をめざすシンクタンクの代表などを務め、様々な分野にわたって活躍しています。著書『未来を予見する「5つの法則」』は多くの人に気づきや学びを与えました。
おふたりが顔をそろえての「未来を考える」という素敵なフォーラムです。
ぜひお見逃しなく! ふるってご参加下さい。
リーマン・ショック以来の金融・経済危機に、多くの企業も個人も翻弄される毎日です。
その一方で、食糧や水、鉱物資源やエネルギー資源など、資源の取り合いが世界
規模で激しくなっています。その一方で、温暖化問題の悪化が各地から報告されており、
行政も企業も個人も、温暖化対策を加速すべしという圧力も大きくなりつつあります。
「その一方で」と書いてみましたが、実は金融・経済危機も、資源の問題も、
温暖化をはじめとする環境問題も、すべて「ある1つの構造がつくり出している」
と考えています。
としたら、その「構造」を理解することが大事です。そして、世界とはどのよう
に変化・発展していくのかという「法則」を知ることです。
そうすることによって、今起きている諸問題がなぜ今起きているのかがわかりま
す。そして、未来を予見する力をつけることができるようになります。「構造」
と「法則」が未来をつくり出すのですから。
そして、「法則」にのっとって「構造」を変えていくことで、いま問題として浮かび
上がっている諸問題の「根っこ」を断ち、望ましい未来をつくり出す力となること
ができます。
そう考えると、わくわくしませんか?
その「わくわく」を形にするための、素敵なフォーラムが実現することになりました!
講師を務めるデニス・メドウズ氏は、35年以上まえの1972年に、「構造」の理解に
基づいたシミュレーションから明らかとなった『成長の限界』を世に投げかけ、
人々の意識や行動を大きく変えるきっかけとなった著者グループの一人です。
その考え方や世界の見方は、今でも世界的に大きな影響を与えています。
もう一人の講師、田坂広志氏は社会起業家の育成と支援を通じて社会システムの
パラダイム転換をめざすシンクタンク、ソフィア・バンクの代表などを務められ、様々な
分野にわたる数多くの著作をお持ちです。なかでも、『未来を予見する「5つの法則」』は
本当に気づきや学びが多く、気持ちの良い勉強になりました。
このおふたりが顔をそろえての「未来を考える」という素敵なフォーラムです。
ぜひお見逃しなく! ふるってご参加下さい。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ここからご案内〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
『デニス・メドウズ×田坂広志 未来を考える』フォーラム
○日時:2009年4月18日(土)14:30〜17:00(14:00〜開場)
○会場:フロラシオン青山 ふじ
http://www.floracion-aoyama.com/access.php
東京都港区南青山4-17-58 TEL: 03-3403-1541
(メトロ表参道駅 A4出口より徒歩約6分)
○講師:デニス・L・メドウズ氏、田坂 広志氏
○ファシリテーター:枝廣淳子
○プログラム
14:30〜 挨拶
14:35〜15:45 デニス・L・メドウズ氏 講演(逐次通訳)
15:45〜16:20 田坂 広志氏 講演
16:20〜16:55 会場との質疑応答(逐次通訳)
17:00 終了
○定員:約250名
○参加費:5,000円(税込)
※会場費等の経費を引いた残額はデニス・メドウズ氏の活動に寄付します。
※これを機会にデニス・メドウズ氏も応援する、「情報・考え方・行動」の広がりをつくり出すことで地球温暖化の問題解決に取り組む「日刊 温暖化新聞」の個人サポーターになっていただける方は、フォーラム参加費が4,000円となります。サポーター会費(5,000円)と参加費をあわせてお支払いくださいませ。詳細は、参加費のお支払いについてのメールにてご案内させていただきます。
「日刊 温暖化新聞」はこちら↓
http://daily-ondanka.com/
「日刊 温暖化新聞」個人サポーターの詳細こちら↓
http://daily-ondanka.com/partnership/supporter.html
(今回のように「日刊 温暖化新聞」やイーズが主催・共催するイベントへのご招待やご優待などの特典があります)
○お申込み:
以下の申込書を dlm0418@es-inc.jp までお送りください。
(件名に「未来を考えるフォーラム申込み」とお書きください)
折り返し、参加費のお支払についてご案内いたします。参加費のお支払をもって正式受付とし、参加票を電子メールでお送りいたします。
--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--
申 込 書
■2009年4月18日(土)
『デニス・メドウズ×田坂広志 未来を考える』フォーラムに参加します。
ご氏名 [ ]
ふりがな[ ]
ご所属 [ ]
メールアドレス [ ]
連絡先電話番号 [ ]
備 考 [ ]
--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--
※お申込後、数日たちましても受付票が届かない場合は、メール送受信のトラブルの可能性がございますので、その際は info@es-inc.jp もしくは電話 03-5426-1128 までお問い合わせください。
○お問合せ
有限会社イーズ 担当 津田/飯田
E-mail:info@es-inc.jp/電話: 03-5426-1128
【登録日】2009.03.27