一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

イベント情報PARC自由学校「食料危機がやってくる!?」受講生募集開始!!(4月24日〆切)

PARC自由学校「食料危機がやってくる!?」受講生募集開始!!(4月24日〆切)

【カテゴリ】 地球環境 その他(地球環境)

【開催日】2009.03.31 〜2009.04.24

【開催地】東京都


アジア太平洋資料センター(PARC)事務局です。
2009年5月から開始する2009年度自由学校の募集を開始いたしました。
食に関する講座を用意いたしましたので、ぜひご参加下さい。

(転送・転載歓迎)
゜・*:.。.:*・゜・*:.。.:*・゜・*:.。.:*・゜・*:.。.:*・゜
PARC自由学校は1982年にスタートしたオルタナティブな市民の学校です。
20年以上に渡り毎年開講し、これまでの受講生は6000名を超えます。
毎年、時代を先取りしたテーマで、普通の教育機関では味わえない講座を開いています。

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
| 食料危機がやってくる!?      |
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

このクラスでは、世界に貧困と格差を生みだしてきた食糧政策と貿易のしくみを学んだ上で、わたしたちの日常にある食品や、日本の食と農の現実と構造を知っていきます。同時に、日本の生産者による有機農業の推進や市民レベルの取り組みなどのオルタナティブな事例を通して、日本そして世界の食と農の未来を構想します。

●2009年5月〜12月
●基本的に隔週木曜日 19:00〜21:00
●全14回/定員30名 ●38,000円

【T. 世界食料危機の構造と歴史、実態を知る】
@どうなっている? 日本と世界の食と農
大江正章(コモンズ代表)

Aフード・ウォーズの時代!?
 〜「世界食糧争奪戦争」の構図と私たちの食
古沢広祐(国学院大学教員)

B豊かな国をより豊かに、貧しい国をより貧しくさせてきた食糧政策
佐久間智子(PARC理事)

C食えなくなる世界の農民たち@
WTO/FTA、食糧投機の流れと輸出型農業がアジアの農民を貧しくしている
大野和興(農業ジャーナリスト)

D食えなくなる世界の農民たちA
バイオ燃料とアフリカの農民の暮らし
稲泉博己(東京農業大学准教授)

【U. グローバル化と私たちの食をめぐる問題】
E食には未来をひらく力がある
 〜連載「食卓の向こう側」を取材して見えたもの
渡辺美穂(西日本新聞社「食 くらし」取材班)

F中国の食と農の現実と日本の食卓
吉川成美(西安交通大学西部発展中心 研究員/早稲田環境塾 研究員)

Gマグロやウナギからみる食のグローバル化・その問題点
井田徹治(共同通信社 科学部編集委員)

H食品表示をめぐるウソ・ホント
 〜食品偽装は消費者にも責任アリ
榊田みどり(ジャーナリスト)

Iますます増える遺伝子組み換え作物
 〜世界市場を寡占する種子会社
天笠啓祐(市民バイオテクノロジー情報室 代表)

【V. 世界で、日本で、食料主権を取り戻す動き】
J食の安全と食糧安全保障をとりもどす
田坂興亜(アジア学院常任理事/アジア学院元校長・理事長/元国際基督教大学教授)

K再び地域のチカラを取り戻す―ラダックと日本
鎌田陽司

Lライスパワーを見直そう〜米粉で料理をつくってみよう
サカイ優佳子
田平恵美
(フードコンサルタント/食育ワークショップ「食の探偵団」主宰)

M有機農業への追い風〜地域に広がる食と農の新しい動き
大江 正章(コモンズ代表)
 

・…━◆クラスの詳細、他の講座は以下から見れます!◆━…・
    http://www.parc-jp.org/freeschool/index.html

お問い合わせはこちらまで
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
アジア太平洋資料センター自由学校
Pacific Asia Resource Center(PARC) Freedom School

〒101-0063 東京都千代田区神田淡路町1-7-11 東洋ビル3F
TEL:03-5209-3450 FAX:03-5209-3453
Website:http://www.parc-jp.org E-mail:office@parc-jp.org
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【登録日】2009.03.31

登録者情報

【登録日】 2009.03.31

【登録者】アジア太平洋資料センター(PARC)

この情報の修正・削除