一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

イベント情報外来魚駆除釣り大会in淀川2009

外来魚駆除釣り大会in淀川2009

【カテゴリ】 自然環境 生物多様性

【開催日】2009.05.10

【開催地】大阪府


こんにちは、いつもお世話になっております。琵琶湖を戻す会です。
外来魚駆除釣り大会in淀川2009のご案内です。


淀川では3年連続でイタセンパラが未確認となってしまい、淀川からのイタセンパラ絶滅が非常に危惧されています。ここに至った理由はいくつも挙げられていますが、外来魚の存在がその一つであることは間違いなく、イタセンパラをはじめ淀川から姿
を消した多くの在来魚の復活には外来魚の排除は欠かすことが出来ません。

3年連続イタセンパラ未発見という待ったなしの緊急事態を受けて、本来ならイタセンパラの稚魚浮上時期でありますが、外来魚の繁殖時期でもある5月に外来魚駆除釣り大会を開催いたします。より駆除効率を高めるには一人でも多くの皆さんに、1匹でも多くの外来魚を駆除していただく必要がありますので、皆さんのご参加をお待ちしております。ご協力をよろしくお願い致します。
 
 
目的 : 釣りを通して淀川で起きているブラックバス・ブルーギルなどの外来魚問題の啓発を行う。

開催日 : 2009年5月10日(日) ・・・ 雨天決行
時間 : 10:00〜15:00
※随時参加・随時解散といたします
会場 : 淀川左岸河川敷・城北ワンド一帯
参加費 : 無料 (※事前申し込み不要)
受付 : 大阪市旭区菅原城北大橋下
http://homepage2.nifty.com/mugituku/map/yodogawa/yodogawa.gif

※但し、淀川河川事務所が行う実験に伴う水位変化次第では受付場所を変更する場合あり
交通 : 周辺の駐車場の収容台数は多くありませんので、出来る限り公共交通機関をご利用下さい。

◆大阪市営バス「城北公園前」停留所下車すぐ
 ・JR大阪駅から34系統で約20分
 ・京阪天満橋駅から110系統で約20分
 ・地下鉄谷町線太子橋今市駅から34・110系統で約5分
 
駆除方法 : エサ釣り
持ち物 : 釣り道具(特に釣り竿・魚を入れる容器)は各自でご持参下さい。
希望者には餌・仕掛けのみ無料でお分けいたします。
また若干数ではありますが、無料レンタル竿も用意しております。
仕掛けを準備出来る方はサンプル図を参考にして下さい。
昼食は各自ご持参下さい。

お願い : ゴミは各自でお持ち帰り下さい。

共催 : 琵琶湖を戻す会
城北水辺クラブ
環境省近畿地方環境事務所
後援
(申請中) : 国土交通省淀川河川事務所
協賛
(一部申請中) : (財)河川環境管理財団
大阪府環境農林水産総合研究所「水生生物センター」
大阪市立自然史博物館
伊丹市昆虫館
あくあぴあ芥川
水道記念館
淀川水系イタセンパラ研究会
大阪工業大学工学部淀川環境教育センター
淀川愛好会
淡水魚の窓
全国ブラックバス防除市民ネットワーク
有限責任中間法人 水生生物保全研究会


当イベントは、参加資格や事前申し込みの必要など一切ありません。
個人での参加や飛び入り参加も大歓迎いたします。

会場は足場もよくトイレもありますので、
ご家族・ご友人をお誘い合わせの上、大勢でのご参加をお待ちしております。

※なお団体でご参加いただける場合は事前にご一報いただきますようお願い致します。

http://homepage2.nifty.com/mugituku/2009-05-10/2009-05-10a.html
http://homepage2.nifty.com/mugituku/2009-05-10/photo/yodo-river2009.jpg


琵琶湖を戻す会は農林水産省及び環境省より特定外来生物防除認定を受けています。
http://homepage2.nifty.com/mugituku/prevention/prevention.html




【登録日】2009.04.11

登録者情報

【登録日】 2009.04.11

【登録者】琵琶湖を戻す会

この情報の修正・削除