一般財団法人環境イノベーション情報機構
第4回表浜エクスカーション 渥美半島まるごと! 〜表浜の海岸線から渥美半島の歴史まで〜
【募集期間】| 2009.04.01〜2009.04.23

表浜エクスカーション
エクスカーションは、単なる郷土史や自然史にとどまらない、単なる観光でもない、ストーリー性を持ったテーマ旅行 です。
自然に触れながら「学ぶ」そして新鮮な食のお楽しみもあり充実した時間を過ごしながら、人生のテーマを見つけませんか?
【表浜海岸ってどんなとこ?】
表浜海岸は、渥美半島の伊良湖岬から静岡県の浜名湖まで約50キロの遠州灘を総称し、海食崖(海の波による浸食で出来た崖)が連なる弓状に長い砂浜海岸です。渥美半島は、太平洋に面したダイナミックな海岸と三河湾を併せ持ち、多くの文人が残した詩は数多く、椰子の実の歌碑がある恋路ヶ浜を有することで知られています。アカウミガメが産卵に訪れ、またサシバなども飛来し多くの野鳥愛好家や、サーファー、釣り人で賑わいます。
【内 容】
表浜海岸を大切に思う地元住民とその思いに共感する専門家が、海岸を歩きながら、この海岸の自然環境や地域の歴史文化や人々の暮らしを説明をします。長い歴史の中、水環境と人がどのように関わり、海岸の変化により人々の生活がどのように変わったのかなど、地域の自然と人が共生する姿を社会基盤を中心に議論し検証します。また、食にもこだわり地物を使った料理を楽しみながら、生産者や地元住民と交流します。美味しい料理に舌鼓をしながら、地元でしか聞けない黒潮文化や民俗学の話が聞けるミニセミナーも行います。
【日 程】2009年4月25日(土)〜 4月26日(日)
【参加料金】料金:17,000円(定員40人)
(内容:昼食2日分/保険料/宿泊費・懇親会費/資料代/田原市博物館他入場料)
【講 師】
講 師
清野 聡子氏
東京大学大学院総合文化研究科 広域システム科学系 助教
青木 伸一氏
豊橋技術科学大学 海岸工学研究室 教授
松沢 慶将氏
日本ウミガメ協議会 主任研究員
スケジュールなどは、リーフレットでご確認下さい。
http://www.omotehama.org/pdf/exleaf.pdf
エクスカーションのお申し込みは、メールかお電話でどうぞ。
お申し込み期限は、2009年4月23日まで
TEL:0532-21-1192 / e-mail:office@omotehama.org
【登録日】2009.04.16