一般財団法人環境イノベーション情報機構
応用生態工学会「新・名水百選 東京・落合川の保全に関する現地勉強会」
■応用生態工学会 東京 地域勉強会(第8回)
「新・名水百選 東京・落合川の保全に関する現地勉強会」
http://www.ecesj.com/J/events/2009/20090628tokyo.html
【開催趣旨】
応用生態工学会東京では、来る2009年6月28日(日)に下記のとおり第8回勉強会を『新・名水百選 東京・落合川の保全に関する現地勉強会』として開催します。
今回は、昨年「新・名水百選」に東京都から唯一選定された、荒川水系の落合川において、現地を視察しながら、その保全の経緯と課題に係る勉強会を企画しております。
市民の方々の水辺の保全活動の現場をみて、今後の河川における希少動植物の保全のあり方などについて意見交換したいと考えております。
日曜日ではありますが、現場をみて考えるよい機会ですので、ぜひご参加くださいますよう、ご案内いたします。
どうか奮ってご参加ください。
日 時: 2009年6月28日(日)10:00-15:30(予定)
場 所: 東久留米市 落合川
集 合: 東久留米市役所 1Fロビー(最寄駅:西武池袋線東久留米駅)
(地図:http://www.city.higashikurume.lg.jp/kensaku/citygaide/map/honchou_2.htm )
持ち物: 帽子、飲み物、お弁当
主 催: 応用生態工学会東京
http://www.ecesj.com/J/index.html
協 力: 菅谷 輝美 氏(新河岸川水系水環境連絡会 代表)
http://plaza.geic.or.jp/org/kikan_syosai.php3?serial=774
【参加申込み】
http://www.ecesj.com/J/events/2009/20090628tokyo.html
【プログラム】(予定)
10:00
東久留米市役所 1Fロビー 現地集合
10:00~10:15
受付・挨拶など
10:15~10:30
移動(徒歩)
10:30~12:00
落合川の自然観察
・ホトケドジョウの生息環境
・ミクリ等の生育状況
・河岸整備箇所の視察
12:00~13:00
昼休み(昼食)
13:00~13:30
自由学園へ移動(徒歩)
13:30~14:15
落合川の環境の現状と保全の取り組み(仮題)
(菅谷氏による話題提供)
14:15~15:00
意見交換
15:00~15:30
自由学園内の立野川の視察
15:30
現地解散
(参考ホームページ)
東久留米市役所
落合川と南沢湧水群「平成の名水百選」選定記念
「パンフレット 東久留米・水の回廊」(PDF:3.22MB)
http://www.city.higashikurume.lg.jp/kensaku/shincyaku/pdf/panfretto_data.pdf
「湧水散策用ガイドマップ」(PDF:2.41MB)
http://www.city.higashikurume.lg.jp/kensaku/shincyaku/pdf/gaide_map.pdf
環境省 水環境総合情報サイト「平成の名水百選」
http://www2.env.go.jp/water/mizu-site/newmeisui/
【登録日】2009.06.24