一般財団法人環境イノベーション情報機構
愛知県生物多様性キャラバンセミナー 第3回セミナー「夏休み最後の思い出!三河湾のスナメリに会いに行こっ!」
愛知県生物多様性キャラバンセミナー
第3回セミナー 田原市
「夏休み最後の思い出!三河湾のスナメリに会いに行こっ!」
(1)日時/平成21年8月29日(土)
第1回 午前7時から10時まで
第2回 午前8時30分から11時30分
※第1回と第2回の内容は同じです。
(2)会場/田原市伊良湖港
(3)対象/県民の皆様
(ただし、小学生以下が参加する場合は保護者の同伴が必要、未就学児の方は、セミナー内で船に乗り危険が伴うため参加できません。)
(4)参加費/無料(ただし、事前の申し込みが必要です。)
(5)セミナーの概要
伊勢湾と三河湾には、世界で最も小さなクジラの仲間であるスナメ リが棲んでいます。日本で5ヶ所の海にしか生息しておらず、それぞれの海で生まれたスナメリは一生を生まれた海で過ごします。
今回のセミナーでは、三河湾に棲むスナメリに、船で会いに行きます。さらにスナメリの研究者の話を聞き、その特徴や生態を知ることで、スナメリを身近に感じていただきます。“身近な海”三河湾のスナメリを体感することで、参加者の方の自然や生き物に対する興味をかきたてます。
(6)セミナーの内容
@スナメリくらぶ代表糟谷吉弘さんからスナメリの魅力についてのお話
三河湾近辺のスナメリウォッチングを通じて、海周辺の清掃をするなど環境問題に取り組んでいる糟谷さんに、スナメリの魅力についてお話を伺います。
A生物多様性を体感する取組
○「スナメリに会いに行こっ」
スナメリくらぶのスタッフの案内で、三河湾へスナメリウォッチングに出かけます。スナメリを観察しながら、スナメリの話だけでなく、海の生き物に関する話を聞くことができます。
○「もっとスナメリを知ろう」
スナメリの研究者によるスナメリの特徴や生態に関する体験講座を実施します。写真やデータによる説明に加えて、実際にスナメリの頭骨に触れてもらい、スナメリを体感し、スナメリの特徴や生態などを分かりやすく学びます。
(7)主催/愛知県
(8)協力/田原市、スナメリくらぶ、名古屋大学など
(9)定員/80名程度(先着順)
(10)申込方法
ア 電話またはFAXによる申し込み
下記(11)の申込先にお申込みください。なお、FAXの場合は、住所、氏名、連絡先(電話番号・E−mail)、参加人数(大人・子供の別)、希望回(第1回・第2回)、「8/29キャラバンセミナー参加希望」とご記入の上、送付してください。
イ E−mailによる申し込み
下記アドレス宛に、氏名、連絡先(電話番号)、住所、参加人数(大人・子供の別)、希望回(第1回・第2回)をメール本文にご記入の上、お申込みください。
E−mail:c10caravan@nhk-pn.jp
(11)申込先
愛知県生物多様性キャラバンセミナー事務局(NHKプラネット中部内)
電話:052−952−7381
FAX:052−952−7370
Webページ:http://www.nhk-pn.jp/chubu/c10caravan/
【登録日】2009.08.03