一般財団法人環境イノベーション情報機構
ATCセミナー 土壌・地下水汚染の社会的問題(小鳥が丘の資料を公開します)

「小鳥が丘団地土壌汚染現地報告と裁判経過」の講演資料を公開します。
http://atcwsr.earthblog.jp/e167683.html
■ATCセミナー 土壌・地下水汚染の社会問題の事例■
〜豊洲・桃花台・小鳥が丘の事例〜
各地で市民が行政や大企業等を相手にした土壌汚染係争案件が多発しています。たとえば、岡山市小鳥が丘団地住民21世帯による開発業者である両備ホールディングを相手にした油工場跡地の裁判や、小牧市桃花台における地盤沈下や土壌・地下水汚染について愛知県や都市再生機構との公害調停や民事裁判さらに、東京都江東区豊洲の埋立地におけるガス製造工場跡地の土壌汚染調査データ公開遅れが問題にされ、採取した調査試料を廃棄しようとする東京都に対し市民210名が提訴しました。
今回はこれらの問題の直接の被害者や大変詳しい講師を招きし、土壌汚染対策法の改正を控え今後の土壌・地下水汚染や廃棄物問題を深く考えました。
■開催日時■
平成21年12月18日(金)午後
■プログラム■
開会挨拶:おおさかATCグリーンエコプラザビジネス交流会 水・土壌汚染研究部会 部会長 姜(かん) 永根(よんぐん)
講演1:「東京都豊洲地区の土壌汚染」〜実態と問題点〜
講師:日本環境学会 土壌汚染ワーキンググループ長 坂巻 幸雄 氏
講演2:「豊洲の土壌汚染の実態について」
講 師:NPO法人 「市場を考える会」総務・環境問題理事 野末 誠 氏
講演3:「桃花台の地盤沈下と土壌・地下水汚染問題について」
講 師:桃花台地盤沈下問題を考える会 代表 丸山 直希 氏
講演4:「小鳥が丘団地土壌汚染現地報告と裁判経過」
講 師:小鳥が丘団地救済協議会 藤原 康 氏 岩野 敏幸 氏
総合質疑応答
進行:大阪市立大学大学院 特任教授 畑明郎 氏
閉会挨拶:おおさかATCグリーンエコプラザビジネス交流会 水・土壌汚染研究部会 幹事長 寺川 隆彦
総合司会:藤原きよみ
http://www.s-cats.net/
■主 催■
おおさかATCグリーンエコプラザビジネス交流会 水・土壌汚染研究部会
http://atcwsr.earthblog.jp/
大阪環境産業振興センター(おおさかATCグリーンエコプラザ)実行委員会・ビジネス交流会
http://www.ecoplaza.gr.jp/business/index.html
■問い合わせ■
〒559-0034 大阪市住之江区南港北2丁目1-10 ATCビル ITM棟11F
おおさかATCグリーンエコプラザビジネス交流会 水・土壌汚染研究部会 水・土壌セミナー係
TEL06−6615−5887 FAX06−6614−1801 E-mail:md@e-being.jp
http://www.e-being.jp/work/concierge.htm
詳しくはブログで
http://blogs.yahoo.co.jp/atcmdk/51081846.html
案内チラシ兼申し込み書
http://www.ecoplaza.gr.jp/img/pdf/ws091218.pdf
■土壌・地下水汚染の参考リンク■
●桃花台新聞
http://toukadai.exblog.jp/i15/
●桃花台ニュータウンの軟弱地層及産業廃棄物による沈下問題に関する愛知県知事への公開質問状
http://eritokyo.jp/independent/komaki-col0001.html
●桃花台の地盤沈下と土壌汚染
http://atcwsr.earthblog.jp/c2837.html
●小鳥が丘団地救済協議会
○住民一次訴訟第14回口頭弁論 岡山地方裁判所
H21年12月8日(火)13時30分〜
原告本人尋問(第一次訴訟原告団3世帯)
被告反対尋問を予定(備両備ホールディングス梶F旧両備バス梶j
http://www.geocities.co.jp/kotorigaoka/
○住民第二次訴訟(18世帯)
●東京・豊洲土壌汚染問題 サンプルを廃棄差し止め訴訟
一次訴訟:14人
二次訴訟:196人
【登録日】2009.11.01