一般財団法人環境イノベーション情報機構
高速増殖炉(FBR)開発の最新状況と三菱FBRシステムズ(株)の実用化へ向けた取組みと展開
【募集期間】| 2010.04.17~2010.06.08

【受付期間】 2010/4/17~2010/6/8
【概要・項目】
2006年に高速増殖炉(FBR)が国家基幹技術に位置づけられた後、開発の中核メーカに選定された三菱重工(MHI)は、エンジニアリング業務を集中して実施する「三菱FBRシステムズ(MFBR)」を設立し、MFBRが主体となって研究開発を推進してきました。
来年度からは「もんじゅ」に続く実証炉(2025年度運転開始)の概念設計が開始される予定であり、今年度はこれまでの設計研究や技術開発をまとめ、実証炉の仕様を暫定する節目の年となっています。MHIのこれまでの取組みとMFBRの研究開発の最新状況をご紹介するとともに、実用化に向けた展開を説明します。
1. FBRの特長について
2. FBR開発の歴史
(1)常陽、もんじゅの建設及び従来の実証炉の設計研究
(2)新たな開発体制の構築
3. FBRの実用化に向けた研究開発の進捗状況
(1)実証炉、実用炉のプラント設計
(2)革新技術の開発
4. 今後の展開
5. 関 連 質 疑 応 答
6. 名 刺 交 換 会
講師及び参加者間での名刺交換会を実施いたします
【講師】
伊藤 隆哉 (イトウタカヤ)
三菱FBRシステムズ株式会社 企画・プロジェクト部長
(講師略歴)
【1982年3月】 慶應義塾大学 工学部 機械工学専攻修了
【 同 年 】 三菱重工業株式会社 本社 新型炉技術部 入社
【1999年4月】 三菱重工業株式会社 本社
新型炉・燃料サイクル技術部 主務
【2004年4月】 三菱重工業株式会社 神戸造船所
原子燃料・バックエンド設計部 次長
【2007年1月】 三菱重工業株式会社 本社 原子力技術部 次長
【2007年7月】 現職
【定員人数】 40
【参加費】
お一人様 : 29,890円(資料代・消費税込)
≪企業研修にご利用ください≫
1社10名以上の団体(社内または関連会社)でお申し込みの場合は、参加費を半額にてご優待いたします。
【会場】
JPIカンファレンススクエア(紫ビル8階)
東京都千代田区有楽町1-2-14
Tel: 03-3508-9070
■地下鉄
○日比谷駅日比谷線A5・千代田線A13徒歩4分
○有楽町駅有楽町線A2徒歩7分
■JR有楽町駅 日比谷口徒歩6分
http://www.jpi.co.jp/company/acces.shtml
【お知らせ】
参加申込み方法
FAX、E-MAIL、当社ホームページからお申込いただけます(FAXにてお申込の際には添付状は不要です。)
お申込戴いてから3日以内に、受講証を会場地図・請求書・振込依頼書とセットでご郵送いたします。(尚、お申込日から5日過ぎましてもお手元に届かない場合はご一報いただければ幸いに存じます。)
開催間近のお申込には取り急ぎ受講証・地図をFAXいたします。・定員になり次第締め切りますので、お早めにお申込ください。
キャンセルにつきまして
お客様のご都合で取り消される場合は、必ず開催1週間前までにご連絡下さい。
その後の取り消しは、お受けしかねますので、ご了承下さい。
万一ご出席できない場合は、1)ご本人の代理の方の出席(派遣)または、2)当日配付の資料発送をもって、ご出席に代えさせていただき、受講料をお申し受けさせて頂きますので重ねて、ご了承ください。
詳しくは下記URLをご覧下さいませ。
http://www.jpi.co.jp/info/trade.shtml
【お問合せ先】
JPI(株式会社日本計画研究所) マーケティング部
Tel: 03-3508-9070 / Fax: 03-3581-9178
Email: biz-forum@jpi.co.jp
(セミナー番号: 10754)
【登録日】2010.04.17