一般財団法人環境イノベーション情報機構
【東京都排出総量削減義務制度対象事業者さま向け】東京都排出総量削減義務制度対策セミナー 〜今なら間に合う!罰則を受けないための必要な準備と方策について〜
【募集期間】| 2010.05.10〜2010.06.03

9月までに義務付けれられている基準排出量の検証や、
目標達成に使えるクレジットについてご不明点はありませんか?
東京都排出総量削減義務制度対策研究会が、制度対応への
不安を打ち消すセミナーを開催します!
【講義概要】
いよいよ4月から新年度となり、東京都内の大規模事業所は、
「温室効果ガス排出総量削減義務と排出量取引制度」 に基づき、
これからまず5年間、CO2排出総量の高い削減目標に義務として取り組んでいくことになります。
本セミナーでは、義務対象事業所が9月までに必ず実施しなければならない
基準排出量の検証を効率的に受けるためのポイント、
トップレベル・準トップレベル認定挑戦のための第一歩である
必須要件について、また東京都の中小規模事業所向け省エネ設備助成金と
都内中小クレジットについて、分かりやすくご説明いたします。
【特 典】
講演終了後、講演者の日本スマートエナジー、テス・エンジニアリング、
オリックス、フレクセスとの名刺交換会および無料相談会に
ご参加いただけます。
【対象者】
東京都排出総量削減義務制度における義務対象事業所、
都内中小クレジットの活用を検討している中小規模事業所などの施設、
環境対策ご担当者さま
【講演プログラム】
・13:30〜14:10 東京都制度への対応のポイント
・14:10〜14:50 基準排出量検証に関する実務からの留意事項
・14:50〜15:00 休憩
・15:00〜15:40 トップレベル・準トップレベル認定の必須要件の確認について
・15:40〜16:30 都内中小クレジット、都の省エネ設備助成金について
・16:30〜17:00 名刺交換会・無料相談会
・東京都排出総量削減義務制度対策研究会とは・・・
東京都の総量削減義務と排出量取引制度について、省エネに関する
ソリューション提供の専門家であるテス・エンジニアリング株式会社、
オリックス株式会社、株式会社フレクセスおよび温室効果ガス排出量の
検証の専門家である株式会社日本スマートエナジーが集まり、
09年12月16日に発足した研究会。
それぞれの専門の立場からの意見・情報交換や議論を通じて、
同制度についての理解や知見の向上を図り、無料セミナーや
相談会などを通じて、義務対象者への情報提供や相談窓口と
なることを目的とする。今後、学校、病院といった
特定業種向けのセミナー開催も予定している。
☆講演企業紹介☆
・日本スマートエナジー
温室効果ガス排出量を専門とする第三者審査機関。
排出量取引に関連するあらゆる制度や監査手法についての
経験と知見があり、総量削減義務と排出量取引制度(東京都)、
国内クレジット制度(日本政府) 、自主参加型排出量取引制度(環境省)に
おいて、登録審査機関として認定を受けています。
・テス・エンジニアリング株式会社
省エネ・環境対策を専門とするエンジニアリング会社。
事業所の省エネ診断から施工・メンテナンスまで、
ワンストップサービスを提供しています。
グリーン電力証書の発行事業者でもあるので、太陽光発電等の
再生可能エネルギーにも力を入れています。
国内クレジット制度では、ソフト支援事業者として経産省から
委託を受けています。
・オリックス株式会社
オリックスは、新エネルギー・省エネルギー分野のさまざまな
環境技術をお客さまごとに最適化して提供します。
環境技術に加えて、ファイナンスやメンテナンスなどの機能も
ふくめた総合的な提案のできる「エコサービスインテグレーター」を
目指してまいります。
・株式会社フレクセス
オリックス梶A日本工営鰍フ共同出資によって設立された
ESCO事業会社。産業系から業務用ビル、チェーンストア系まで
幅広い分野でESCO事業を展開しています。
【登録日】2010.05.11