一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

イベント情報第39回地球研 市民セミナー「ねんてんさんに訊く “俳句と環境問題”」

第39回地球研 市民セミナー「ねんてんさんに訊く “俳句と環境問題”」

【カテゴリ】 自然環境 自然とのふれあい

【開催日】2010.06.18

【開催地】京都府


総合地球環境学研究所(地球研)では、地球環境問題を具体例に則してわかりやすく解説した「地球研市民セミナー」を年に数回開催しております。

下記のとおり、第39回「地球研市民セミナー」を開催いたします。参加を希望される方は、開催日、講演テーマ、ご氏名、ご連絡先(e-mailアドレス・住所・電話番号・FAX番号のいずれか)をご記入の上、e-mail、電話またはFAXにてお申し込み下さい。

なお、今回の会場はハートピア京都、時間は18:30〜20:00(18:00開場)となっておりますので、お間違えのないようお願いいたします。


【テーマ】
「ねんてんさんに訊く “俳句と環境問題”」

【概 要】
自然を大事にするのも、粗末に扱うのも文化。環境問題の根底には文化の問題があります。というわけで今回は、日本の伝統文化“俳句”をとりあげてみました。季語に日本人の自然観が凝縮されているように、意外な組み合わせですが、俳句と環境問題にはどこか接点がありそうです。話し手は、京の俳人坪内稔典さん。『三月の甘納豆のうふふふふ』『水中の河馬が燃えます牡丹雪』など、異質なものの取り合わせは稔典さんの得意とするところです。聞き手は地球研教授・阿部健一です。

【講 師】
坪内稔典:仏教大学文学部教授。俳人・歌人。京都教育大学名誉教授。愛媛県生まれ。俳句グループ「船団の会」代表。歌誌「心の花」会員。ネンテンの愛称で親しまれている。著書に『坪内稔典句集』(ふらんす堂)、『季語集』(岩波書店)など。

【日 時】
平成22年6月18日(金) 18:30〜20:00(18:00開場)

【会 場】
ハートピア京都 3階大会議室(矢印 アクセス)
(京都市営地下鉄烏丸線「丸太町」駅下車5番出口すぐ)
ご来場の際には、公共交通機関をご利用下さいますようお願いいたします。

【聴 講】
無 料(どなたでも聴講できます)

【定 員】
200名(申し込み順)

【主 催】
地球研

【後 援】
京都府

【申込み方法】
e-mail、電話、FAXにて受付(ご氏名並びにご連絡先を記入下さい)

【申し込み・お問い合わせ】
総合地球環境学研究所 総務課企画室
TEL:075-707-2173   FAX:075-707-2106
〒603-8047 京都市北区上賀茂本山457−4
ホームページ:http://www.chikyu.ac.jp
e-mailの宛先はこちらをご参照ください
http://www.chikyu.ac.jp/archive/event/public-seminar/39/seminar_100618_annai.html#address

【登録日】2010.05.21

登録者情報

【登録日】 2010.05.21

【登録者】梶原雄太(総合地球環境学研究所CCPCウェブ担当)

この情報の修正・削除