一般財団法人環境イノベーション情報機構
ジュゴン・フォーラム金曜セミナー
第7回金曜セミナー
「アフリカにおける野生生物保護管理の
現場と地域の自然保護活動の課題」
場所:環境パートナーシップオフィス
エポ会議室
渋谷区神宮前5-53-67
コスモス青山ガーデンフロアB2
Tel:03-3406-5180
Fax:03-3406-5064
地下鉄 表参道駅B2出口
国連大学方面 徒歩5分
日時:11月22日(金)
午後6時半開場、7時開演
参加費:1000円(会員半額)
主催:北限のジュゴンを見守る会
Tel/Fax:045-771-3658
〜〜〜〜〜〜〜〜〜 記 〜〜〜〜〜〜〜
◇講 師:西川和夫氏(さいがわ かずお)
/青年海外協力隊、国際協力事業団派遣
専門家としてザンビア、ケニア等の国立公
園野生生物局に配属。現在、旧ザンビア国
立公園野生生物
局に派遣された協力隊OBが集まる「ザンビア
生態調査連絡会」のメンバー
内 容:10月11日に開催した第6回セミ
ナー「野生生物保護管理の在り方と地域の
自立−アフリカから」は、西川氏の足掛け
10年間に渡る海外派遣体験においてアフ
リカの人々とのかかわりの貴重な体験をう
かがい好評を拍しました。
前回に引き続き、西川さんに400枚にの
ぼるアフリカでの保護管理活動の記録スライ
ドを中心に、欧米とは違った日本固有の協働
関係へのアプローチや、海外援助の在り方を
みなさまで論議を深めたいと企画しました。
来年は10年に一度の『世界公園会議』が南
アフリカ共和国最大の都市、ダーバンで開催
され、生物多様性とグローバリゼーションの
論議や、『アフリカ自然保全イニシアチブ』
などが提案されようとする現在、アフリカの
野生生物保護管理と地域の実態を検証するこ
とは大変意義があることと考えます。
また、アフリカにはモザンビークやソマリ
アに西域のジュゴンたちが棲息しています。
彼らをいかに保護するかという課題もありま
す。みなさまのご参加をよびかけます。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
お問い合わせは
北限のジュゴンを見守る会
236-0051
神奈川県横浜市金沢区富岡東5ー8ー34
Tel/Fax:045ー771ー3658
E-mail:ccf72790@nyc.odn.ne.jp
http://www.hoops.ne.jp/~sea-jugon/
【登録日】2002.11.16