一般財団法人環境イノベーション情報機構
廃棄物関連のミスや法令違反を防ぐ! 現場で役立つ廃棄物管理の業務改善セミナー
【概要】
全国の生産現場において廃棄物管理を改善してきたアミタエコブレーンが、工場のマネジメント層の方のために業務改善セミナーを開催します。
「日常の廃棄物管理の煩雑さからミス・漏れが起きてしまい、ISOの監査の度に指摘が出てしまう」
「報告書作成等のデータ集計や行政対応のたびに、残業をしながら対応している」
「担当者変更の際、引継ぎや教育等を徹底するのが難しくノウハウが伝えづらい」等、
日常業務をより安全かつ合理的にマネジメントしたいと感じたことはありませんか?
法定義務のある文書の確実な管理と、各種報告書のスムーズな作成のために、明日からできる業務改善のポイントと、役立つ管理ツールをご紹介します。
【対象】
本セミナーでご紹介するノウハウは、以下のいずれかに該当する排出事業者様にとって、特に有効です。
・複数の部署・複数の担当者で廃棄物管理をされている方
・エクセル等の表計算ソフトでマニフェスト管理を行われている方
・電子マニフェストの導入を検討されている方
・環境管理における品質レベルの向上に取り組まれている方
※本セミナーは、製造工場の廃棄物管理担当者様、特にマネジメント層の方を対象としたセミナーです。
【プログラム】
1.廃棄物リスクの可視化の必要性 廃棄部処理法は改正が頻繁です。業務の可視化が不十分だと、気づかないままいつの間にか法違反を起こしてしまう可能性があります。日常に潜むリスクをいかに低減していくか、実際の廃棄物リスク事例とその改善ポイントを解説します。
2.ITを利用した合理的なマネジメントについてISOの監査対応や日常の実績集計、報告書作成等、現場の煩雑な事務作業を、ITでいかに改善していけるのか?その成功事例を解説します。
3.電子マニフェスト導入にあたり、注意しておくべきポイント電子マニフェストの利点、別途対策が必要なポイント、EDI業者の提供するサービスとの違い等を整理して解説します。
(インターネットを活用した管理ツールのご紹介)
当日は、インターネットを活用した廃棄物管理ツール「e−廃棄物管理」のご紹介をいたします。 「システムというと敷居が高そう」「初期投資等、費用が高そう」とお考えのマネジメント層の方でも、まずはご参加ください。
【講師】
アミタエコブレーン株式会社 ソリューション事業部 チームリーダー 南修央
排出事業者向けの廃棄物リスクコンサルティング部門を経て、廃棄物管理システムの開発・導入支援を担当。
※講師・プログラムは変更となる場合がございます。ご了承ください。
【参加費】
無料
【お問い合わせ】
アミタグループ お問い合わせ担当
〒102-0075 東京都千代田区三番町28番地
TEL: 0120-936-083(フリーコール) / FAX: 03-5215-8505
メールアドレス: ecobrain@amita-net.co.jp
URL: http://www.amita-net.co.jp/
【登録日】2010.09.07