一般財団法人環境イノベーション情報機構
第7回全国まち美化シンポジウム
□■□第7回全国まち美化シンポジウム□■□
まち美化のガバナンス(協働管理)をめざして
〜話題の千代田区で考える〜
◆開催期日:平成15年2月18日(火)〜19日(水) 受付開始 9:30〜
◆会 場:東京都千代田区 JAビル8階 国際会議室等
(千代田区大手町1-8-3)
地下鉄丸の内線・半蔵門線大手町駅に直結
地下鉄都営三田線C1出口より徒歩2分
JR東京駅より徒歩10分
◆主 催:全国まち美化連絡会議
◆後 援: 千代田区、環境省、財団法人日本環境協会
◆協 賛:社団法人食品容器環境美化協会、スチール缶リサイクル協会
◆参 加 費:5,000円(自治体・企業)
2,000円(市民団体・NPO・個人)
◆交流会費:6,000円(一律)
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
主なプログラム
【2/18 シンポジウム 10:15〜18:00】
▼フォーラム1 (パネルディスカッション)
「協働で支え・協働を促す美化条例とは?」
【パネリスト】
小川賢太郎 氏(千代田区土木総務課生活環境改善推進主査付)
宮寺 正美 氏(多治見を美しくする会事務局)
篠島 満 氏(市民の手による美しいまちづくり
推進手法検討委員会委員長(高岡市))
【コメンテーター】
土屋正春氏(滋賀県立大学環境科学部教授)
▼特別報告 「清潔で快適なまちづくりをめざして」
久保金司 氏(NPO法人神田学会副理事長)
▼フォーラム2 (パネルディスカッション)
「企業の美化フィランソロフィー 最新報告」
*小田 武 氏(スチール缶リサイクル協会)
*山口 秀和 氏(株式会社セブン-イレブン・ジャパン環境推進部総括マネジャー)
*社団法人食品容器環境美化協会
▼分科会
○分科会@「各地のまちづくり型美化活動に学ぶパートナーシップ」
【話題提供者】
*金子 博 氏(美しい山形・最上川フォーラム散乱ゴミ対策研究部会長)
*大平 秀則 氏(NPOアヴァ理事長/くりん2002実行委員会事務局)
*今城 逸雄 氏(高知市商工会議所TMO担当)
*野村 昭夫 氏(鶴見川源流ネットワーク事務局)
○分科会A「公共空間の回収容器を考える
−管理システムとデザインの現状整理を通じて−」
【話題提供者】
*鈴木 英一 氏・木村 敏昭 氏(鎌倉市美化衛生課)
*牧野 善昭 氏(新宿区環境保全課)
*中村 真志 氏(新宿区土木工事事務所)
*村田 博実 氏(環境デザイナー)
*花嶋 温子 氏(大阪産業大学人間環境学部講師/HP「世界のごみ箱」主宰)
分科会B「にぎわい空間の美化システムを考える
−地元の事業者・住民・行政の協働システムへ−」
【話題提供者】
*原囿 信夫 氏(平塚をみがく会)
*古橋 敬一 氏(名古屋学院大学修士課程/学生の店カフェ&雑貨『マイルポスト』店長)
*田島 寛子 氏(まちづくり市民活動を支援する学生NPO「場助っ人(ばすけっと)」事務局)
*平井 泰男 氏(自由が丘商店街振興組合 副理事長 環境部長)
【2/19 見学会 9:30〜12:00】
千代田区「路上禁煙地区」等の見学
(※講師・パネリスト・スケジュール等は、変更の場合がございます)
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
★「全国まち美化連絡会議」のホームページにて詳細をご覧になれます。
お申込もあわせてどうぞ。
(http://www.jca.apc.org/~bikancha/index.htm)
★お問合先 株式会社ダイナックス都市環境研究所
<全国まち美化連絡会議事務局担当>菅原・津賀・西宮
tel:03−3580−8221(info@dynax-eco.co.jp)
【登録日】2003.02.01