一般財団法人環境イノベーション情報機構
平成24年度セミナー「東日本大震災で発生した放射性物質に汚染された廃棄物処理を考える」
【募集期間】| 2013.01.15〜2013.02.05 開催趣旨
これから本格的に始まる放射性物質に汚染された廃棄物処理にあたって、放射線リスクの考え方等について解説いただくとともに、放射性物質に汚染された廃棄物処理現場の現状と解決が急がれる課題を紹介いただきます。さらに、当センターが提案している放射性物質に汚染された災害廃棄物処理のための管理支援システムの概要を解説し、今後本格的に実施される放射性物質に汚染された災害廃棄物処理の参考情報を、提供いたします。
講演内容
1)「放射線リスクとは」
■独立行政法人 産業技術総合研究所 フェロー 中西 準子 氏
・放射線のリスクの大きさはどのくらいか、どのように理解したらいいか、化学物質のリスクと違うのか、同じなのかなど、放射線リスクの考え方等をご紹介いただきます。
2)福島県における放射性物質に汚染された廃棄物処理の現状と課題
■福島県生活環境部産業廃棄物課 課長 山田 耕一郎 氏
・福島県における放射性物質に汚染された廃棄物処理の現状・課題と今後の見通し等をご紹介いただきます。
3)放射性物質に汚染された災害廃棄物処理支援システムの紹介
■公益財団法人 日本産業廃棄物処理振興センター 理事 竹内 敏
・日本産業廃棄物処理振興センターが提案している放射性物質に汚染された災害廃棄物処理のための管理支援システムの目的と特徴等を紹介いたします。
開催日時
平成25年2月15日(金) 13時30分〜16時
開催場所
主婦会館プラザエフ B2Fクラルテ(東京都千代田区六番町15番地)
参加費(資料代等)
1,000円(当日支払い)
参加申し込み方法
参加をご希望の方は、2月5日までに、会社・団体名、お名前、ご所属・役職、住所、電話番号、e-mailアドレスを記載して、FAX(03-5275-7112)または、メール(seminar@jwnet.or.jp)にてご送信ください。
1枚で複数名を同時にお申込みされる場合は、参加者全員のお名前、ご所属等を必ずご記入ください。
参加申込書の受領後に「参加票」をメールでお送りしますので、開催当日にご持参ください。
定員
100名
(定員を超える場合には、同一の会社・団体の参加者数を調整させていただく場合があります。)
【登録日】2013.01.24