一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

イベント情報第11回聞き書き甲子園フォーラム

第11回聞き書き甲子園フォーラム

【カテゴリ】 環境学習 こどもの環境学習

【開催日】2013.03.30

【開催地】東京都


【募集期間】| 2013.03.07〜2013.03.28 「第11回聞き書き甲子園フォーラム」2013年3月30日開催!
今年はインドネシアの高校生も「聞き書き」体験を発表します!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「聞き書き甲子園」とは、毎年全国の100人の高校生が自然と共に生きてきた
森や海、川の名人を訪ね、その知恵や技、生き様を取材し、「聞き書き」
というレポートにまとめる取り組みです。
この体験を通して、自然と人のつながりについて学び、自らの将来について
高校生に考えてもらっています。

この1年間に及ぶ取り組みの成果を発表するフォーラムを
3月30日(日)江戸東京博物館ホール(東京都墨田区)で開催します!

今年は長崎県・壱岐の海女さん、長野県で伝統的な作り方を守る木桶職人、
水車技術を駆使して線香づくりに専念する福岡の名人をお招きし、取材を
した高校生と共に「聞き書き」体験談をお話し頂きます。

そして、今年から始まったインドネシアでの「聞き書き」!ですが、この
海外で初の「聞き書き」に参加したインドネシア・ボゴール農科大学附属
コルニタ高校の学生6人も来日し、インドネシアの名人に取材した体験談を
発表します。

自然と共に暮らしてきた日本の名人、インドネシアの名人。そして、名人に
出会い、その生き様、考え方に触れた高校生。それぞれ「聞き書き」を通して
何を感じたか……。

当日は作家の浜田久美子さんの講演や、名人の写真展なども行います。

春まっ盛りの土曜日の午後、一緒に名人と高校生の声に耳を傾けて、
自然と人が共存する暮らしに想いを馳せてみませんか?

【フォーラムが楽しみになる参考ウェブページ】
長崎・壱岐の海女さん http://www.chie-project.jp/001/no15.html
株式会社 桶数 http://okekazu.jp/okekazu/shop-message/

「第11回聞き書き甲子園フォーラム」
■日時:2013年3月30日(土)13:00-16:40  開場12:10
■会場:東京都江戸東京博物館ホール(JR総武線両国駅西口徒歩3分
    大江戸線両国駅A4出口徒歩1分)
■定員:400名(無料)先着順。定員に達しない場合は、当日会場でも受け付けます。
■プログラム:
13:00 開会 主催者挨拶 
13:20 「森の名手・名人」「海・川の名人」認定書の授与
    修了証書の授与
13:35 基調講演「森と名人と若者が持つ可能性」 浜田久美子氏(作家)
14:15 休憩
14:30 優秀作品賞・優秀写真賞の授与
14:40 名人と高校生の「聞き書き」体験談(インタビュー)
    インタビュアー:塩野米松氏(作家)× 宮崎真友子(聞き書き甲子園8期生)

☆登壇者
名人:伊藤今朝雄名人(長野県・木桶製造業)×
高校生:牛山時和さん(長野県木曽清峰高等学校1年)

名人:馬場猛名人(福岡県・線香づくり)×
高校生:?田千愛さん(熊本県立東稜高等学校2年)

名人:片穂野八代子名人(長崎県・海女)×
高校生:黒木結生さん(福岡県・クラーク記念国際高等学校3年)

15:40 世界に広がる「Kikigaki」〜インドネシアの活動紹介〜
    映像上映×ボゴール農科大学附属コルニタ高校の生徒による活動発表

16:30 閉会挨拶
    聞き書き甲子園実行委員長 澁澤寿一

16:40 終了

■主催:聞き書き甲子園実行委員会
(農林水産省、文部科学省、環境省、(公社)国土緑化推進機構、
(社)全国漁港漁場協会、全国内水面漁業協同組合連合会、
(特)共存の森ネットワーク)

■お申込み方法:「フォーラム申込み」と明記の上、氏名、住所、電話、
Eメール、所属、何を見て応募されたかをご記入の上、FAX、Eメール、電話で
下記宛にお申し込みください。

■参加申込締切:2013年3月28日(金)

■お申し込み・お問合せ先:
NPO法人共存の森ネットワーク(聞き書き甲子園実行委員会事務局) 担当:森山
〒156-0051 東京都世田谷区宮坂3-10-9 経堂フコク生命ビル3階
TEL.03-6432-6580 FAX.03-6432-6590 E-mail: mori@kyouzon.org

【登録日】2013.03.07

[NPO法人 共存の森ネットワーク]今後のイベント

登録者情報

【登録日】 2013.03.07

【登録者】共存の森ネットワーク