一般財団法人環境イノベーション情報機構
スクリーン印刷 セミナー(in京都)
【募集期間】| 2013.07.10~2013.08.23

『 スクリーン印刷技術の基礎固め ~トラブルに強くなる~ 』 in京都
■日時 2013年8月23日(金)10:30-16:30
■詳細 http://www.johokiko.co.jp/seminar_chemical/AC130867.php
■講師 3DPowers,Inc. 代表取締役 村野俊次 先生
<< プログラム >>
1.セミナーあらすじ
・ スクリーン印刷での顕著なトラブル/発生しやすい場所
・ スクリーン印刷の位置づけ: 真空成膜、インクジェット他
2.印刷メカニズム・不良発生メカニズム
<充填メカニズムの詳細・問題点、充填向上法>
・ スクリーン印刷でなぜペーストが使われるか?: ペースト特性、チキソ性とは?
・ 充填メカニズム詳細: ローリングで充填されるのか?
・ 印刷方向とパターン形状のくずれと対策: 充填性向上スキージ
<印圧メカニズムの詳細・問題点、印圧向上法>
・ 印圧変化による膜厚ばらつき: 印圧による膜厚の精密コントロール
・ 印圧メカニズム: ダウンストップとフローティングの違い
<版離れメカニズムの詳細・問題点、版離れ向上法>
・ 版離れでの不良発生メカニズム: スクリーン反力、表面特性との関係
・ 版離れ向上対: スキージ/スクリーン/パターンによる対策
・ 版離れ性を直接評価する方法・装置は?
2.ペースト編
<ペーストの基本構成とペースト設計の基本>
・ 印刷ペーストの基本的な構成材料、量と粘度、チキソ性の関係
・ 粒子形状、溶剤、バインダと粘度、チキソ性の関係
・ 帯電分散/立体障害分散/コントロールされた凝集分散の違い
3.製造編
<粘度測定法・粘度計>
・ 粘度計の原理/粘度計の種類
・ 回転粘度計/振動粘度計/音波粘度計とは?
・ 粘弾性とは?/ 粘弾性と印刷性の関係
<乾燥>
・ 乾燥の基本原理/沸点と蒸発しやすさの関係
・ 乾燥機の種類/マイクロ波加熱/電子線照射加熱
<量産>
・ 量産工程の設計/スクリーン洗浄/ペースト脱泡/ゴミ濾過等
・ メッシュスクリーンの種類と特徴/メタルマスクの種類と特徴
・ 位置決め方法の種類/画像処理法の種類
4.質疑応答
◆◆ 詳細・お申し込み ↓↓ ◆◆
http://www.johokiko.co.jp/seminar_chemical/AC130867.php
【登録日】2013.07.10