一般財団法人環境イノベーション情報機構
第22回菊池養生園医食農夏期セミナー
【募集期間】| 2001.07.04〜2001.08.10 菊池養生園夏期セミナーのご案内です。今回は減農薬運
動の宇根さん、熊本の生物学者甲守さんを講師に開催し
ます。8月18日午前は宇根さんの講演を公開講座とし
て入場無料でどなたでも参加できます。
セミナーの参加者募集中です。お知り合いにお薦め・転
送していただければ幸いです。
◆第22回菊池養生園医食農夏期セミナー
平成13年8月17日〜19日
会場 公立菊池養生園診療所
テーマ いのちと農業と自然
講師 宇根豊・甲守祟・竹熊宜孝
「医は食に食は農に農は自然に学べ」という基本理念の
もと、例年多くの若者が参加して「いのち」をテーマに
集います。全国から集まった仲間たちとともに、農作業
に汗を流しながら、「いのち」について、おもいをめぐ
らせてみませんか。
スケジュール概要
8/17 16:30集合 夕食後交流会。
8/18 6:00農作業
10:00公開学習会(宇根先生)
午後講座(甲守先生)
夜討論会
8/19 6:00農作業
10:00養生講座(竹熊先生)
昼食後解散
申込み・問い合わせ宛先
〒861-1201熊本県菊池郡泗水町吉富2193
菊池養生園 セミナー事務局 (担当・吉冨誠)
TEL 0968-38-2820 FAX 0968-38-5899
〆切 8月中旬
(定員になり次第〆切ます。お早めに申し込み下さい)
****申し込み方法****
封書にて、セミナー参加希望、氏名、年齢、〒番号、住
所、FAX・E-mail番号、所属(勤務先、大学学部な
ど)明記。80円切手を貼った返信用封筒(〒番号住所
氏名明記)を同封して上記宛申し込んで下さい。受けつ
け後詳しい案内を送ります。帰省などされるかたは住所
に注意してください。会費13,000円(当日頂きます。食
費、宿泊費、感想文集代含む)
****講師紹介****
宇根豊(うね・ゆたか)
1950年島原市生まれ。1973年より福岡県農業改
良普及員。1978年より水田の減農薬運動を始めその
後全国に広まる。1983年ダイオキシン含有除草剤を
国に13年も先駆けて福岡市で追放。1989年新規参
入で百姓になる。2000年福岡県を辞め、NPO法人
「農と自然の研究所」を設立し代表理事となる。百姓し
ながら各地を歩き、全100巻の「百姓仕事と自然環
境」本の執筆を手がけている。主な著書「田んぼの学
校」「田の虫図鑑」「減農薬のイネ作り」(農文協)
「田んぼの忘れもの」(葦書房)今回は「百姓仕事が自
然をつくる」というテーマで講演。
甲守祟(こうもり・たかし)
昭和29年熊本大学教育学部卒業。熊本市西山中学校・
松山中学校・私立マリスト学園理科教師として教職42
年。一貫してフィールドを重視した生物学の研究と教育
を行う。また熊本生物研究所に所属し熊本の自然シリー
ズの発行に参加。主な研究テーマ:水生動植物・淡水
魚・海浜植物。共著「レッドデーターブック熊本」(熊
本県)「熊本自然大百科」(熊本日日新聞社)今回は
「環境変化と生き物の関わりをフィールドから見る」と
いうテーマで講演。
竹熊宜孝(たけくま・よしたか)
熊本大学医学部卒業。沖縄中部病院勤務、熊本大学医学
部内科講師を経て菊池養生園園長、平成13年退官後名
誉園長。第4回若月賞受賞、著書 「土からの医療」
「鍬と聴診器」「土からの教育」「田舎一揆」「いのち
一番金は二の次」(地湧社)
--------------
吉冨誠 〒861-1201熊本県菊池郡泗水町吉冨2193
菊池養生園診療所YOSHITOMI MAKOTO
2193 YOSHITOMI SHISUI-MACHI
KUMAMOTO 861-1201 JAPAN
TEL 0968-38-2820 FAX 0968-38-5899
E-Mail:goodrich@d3.dion.ne.jp
【登録日】2001.07.04