一般財団法人環境イノベーション情報機構
ユネスコ市民大学「自然観察入門」講座
【募集期間】| 2003.10.01〜2004.03.23 ユネスコ市民大学「自然観察入門」講座
平成15年後期(25期) 案内
自然観察くまもと(自然観察指導員熊本県連絡会)ではユネスコ市民大学の一環としてこの講座を開いています。身近な自然を観察することにより自然のしくみや見方、環境の問題点、自然保護について学習し、一人一人が自然について考え、わたしたちにとってどうあるべきかの指標になればと願って行われています。誰でも自由に参加できる講座です。今回は、下記の要領でプログラムを展開する予定です。
主催 熊本ユネスコ協会
___自然観察くまもと(自然観察指導員熊本県連絡会)
1)講座内容
回 月日 曜 テーマ[場所] 講師
01 10.22水 はじめに[市青年会館]
_自然観察の方法(中下さんの方法紹介)石井義夫
_環境家計簿をつけてみませんか 入嶋五恵
02 11.09日 豊野町の自然ウォッチング[豊野町] 中田裕一
03 11.16日 木の実で遊ぼう[立田山お祭り広場] 村上・久野
04 11.26水 今、中学生が危ない!?[市青年会館] 内田真智子
05 12.03水 里山の今昔/里山利用に学ぶ先人の知恵[市青年会館] 佐々勝巳
06 12.07日 初冬の野草観察[山鹿市] 船津直行
07 01.14水 冬鳥観察入門[市青年会館] 田畑清霧
08 01.18日 冬鳥現地観察[坪井川] 村山知之
09 02.01日 里山入門/間伐体験[二の岳麓] 中島岩男
10 02.18水 熊本平野をはぐくんだ白川・緑川について/
_次回の菊池川についてのコメント[白川わくわくらんど]
_小林 修
11 03.07日 菊池川散歩[集合:山鹿大橋下流] 中島 仗
12 03.24水 自然保護入門[市青年会館] 小田文弘
_あなたの環境家計簿収支決算は? 入嶋五恵
(テーマの内容は若干変わる場合もあります)
2)会場について
■室内 熊本市青年会館=熊本市総合体育館青年会館・視聴覚室(2階)熊本市出水2−7−27 電話096-385-1010
■屋外 テーマごと(集合場所等の詳細は第1回日に案内。単発参加者は電話問い合わせ)
3)会場費・その他経費
6,000円 (内1,000円は入学金)
単発参加は、500円/回(自然観察くまもと会員300円)
(学生の参加費は5,000円 単発参加400円/回)
4)申込先
10月10日〜無期限(始まってからも講座期間中は受付けます)
記載事項は氏名・性別・住所・年齢・電話番号・職業。
■葉書での申込
→熊本ユネスコ協会
〒862-8609@熊本市水前寺6-18-1(県庁) 熊本県教育庁文化課 電話 096-383-1111
■電話・ファクスによる申込
→石井義夫(自然観察くまもと・ユネスコ市民大学担当)
__電話 096-362-0386 FAX 096-378-5549
→中田裕一(自然観察くまもと・事務局長)
__電話・FAX 0964-33-2912
お好みの回のみのご参加の方(単発参加の方)は、日時の変更の有無をあらかじめご確認ください。石井まで。
以上
【登録日】2003.10.08