一般財団法人環境イノベーション情報機構
日本有機農業学会 第4回大会のご案内
■日本有機農業学会 第4回大会のご案内■ 学会ホームページ:http://homepage.mac.com/yuki_gakkai/
1.日 時
12月6日(土) 開会9:30〜17:00
7日(日) 開会9:00〜16:30
2.会 場 國学院大学百周年記念講堂(6日)、120周年記念1号館(7日)
東京都渋谷区東4−10−28
電話 03−5466−0111(代)
3.プログラム ○第1日目<公開シンポジウム> 9:45〜17:00
<第1セッション> 有機農業技術は、はたして「生産性」(多収や低コストや快適さ)を求めなければならないのか 9:45〜11:45
座長 宇根 豊氏 (農と自然の研究所)
報告1:魚住道郎氏(百姓:茨城県)
報告2:井上 駿氏(技術者:神奈川県)
報告3:宇根 豊氏(百姓・研究者)
<第2セッション>遺伝子組み換え作物と共存できるか 13:00〜15:00
座長 久保田裕子氏(国学院大学)
報告1 遺伝子組み換え大豆の作付阻止が提起するもの 大石 光伸氏(常総生協)
報告2 種苗と知的財産権 本城昇氏(埼玉大学) 報告3 栽培植物の生物文化多様性の意義と課題
木俣美樹男氏(東京学芸大学)
<第3セッション> 始動する有機農業教育――そのあり方と可能性 15:00〜17:00
座長 中島紀一氏 (茨城大学)
報告1:大学における有機農業教育
澤登早苗氏(恵泉女学園大学)
報告2:農業高校における食教育と有機農業
原田一夫氏(水戸農業高校)
懇親会(島根イン青山2階 ファインコート)
第2日目
個別報告 9:00〜16:30 (20分発表・10分質問)
総会 13:30〜14:30
4.大会参加費 3000円(資料代を含む)、昼食弁当、懇親会別途
5.懇親会(1日目午後6時〜8時半、有機の食材一部使用)
会場 島根イン青山2階 ファインコート 03−3797−3399 会費 4000円
6.道 順 國学院大学アクセスマップ http://www.kokugakuin.ac.jp
渋谷駅下車徒歩15分。バス利用の場合(10分)、第1日目は赤医療センター行國學院大学下車で、第2日目は東4丁目下車)
7.申 込 み【参加】氏名、所属、人数を明記の上、下記メール、ファクスもしくは葉書で学会事務局までお申込下さい。会員外のご参加も歓迎します。
記載事項 1大会参加・不参加 2総会参加・不参加 3懇親会の参加・不参加 4 1日目の昼食予約必要・不必要 5 2日目の昼食予約 必要・不必要 6ご氏名(所属) 7 ご住所 8 電話、FAX 9 mail
【申込先】日本有機農業学会事務局
〒 657-8501 神戸市灘区六甲台町1 神戸大学農学部食料環境経済学気付
FAX 078-803-5837、e-mail:yuki_gakkai@mac.com
【登録日】2003.11.18