一般財団法人環境イノベーション情報機構
「江戸の幸福力とは何か」〜江戸の衣食住を堪能する!
【募集期間】| 2004.02.20〜2004.02.27 第19回CCカレッジ
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
■□ 江┃戸┃の┃幸┃福┃力┃ と┃は┃何┃か┃□■
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
今回のテーマは「江戸の幸福力」。江戸時代は現代のようなハイテク社会、デジタル社会ではありません。しかし江戸時代の人は豊かな生活を送っていたといいます。
ではそれは一体何故なのか。そもそも豊かさとは何か。
原点を見つめるとともに、江戸と今の違いを五感で感じながら、江戸の人々が大切にしていたもの、今の生活で忘れかけているものを改めて見つめます。
◆◆CCカレッジとは◆◆
これからのよりよい社会、望ましい未来の創造に向けて、「地球環境」「ヒューマンライフ」等、私たちを取り巻く課題について、ともに考え学んでいく参加型学習プログラム。松下電器と学生が協力して、1998年から開催しています。
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 開催概要
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●日 時:平成16年2月28日(土)
10:00〜17:00
●場 所:三田山魚籃寺
(営団南北線、都営三田線白金高輪駅より徒歩5分)
●定 員:50名(事前申込み制、先着順)
●参加費:1000円(江戸弁当、お茶代含む)
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 当日スケジュール
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
10:00 受付
10:00〜11:00 ふれあいタイム(着付・お茶)
11:00〜11:15 開講(挨拶・全体の流れ)
11:15〜11:30 魚籃寺と地域のかかわり
11:30〜12:30 “自分流幸せ探し”(フィールドワーク)
12:30〜14:00 “江戸を食す”(昼食とお話)
14:00〜15:30 “着物文化”と“江戸の園芸”
15:30〜16:45 “つながりづくり”(ワークショップ)
16:45〜17:00 まとめ
※着付をご希望の方は10:00〜10:45までにお越し下さい。
着付には事前の申込みが必要です。
※また17:30より交流会を行う予定です。
参加希望の方はその旨お書きください。(別途500円頂きます。)
★お願い-------------------------------------------
1、当日は着物着用の方大歓迎です。(もちろん普段着でもOKです)
2、着物着用の方でご自分で着付ができない方は10時より着付を行いますので
一式ご持参下さい。また、ご持参の着物は各自で管理をお願いします。
3、CCカレッジでは申込み先着5名様までレンタル着物を準備しており
ますので、ご希望の方は事前にご申込み下さい。
4、会場は古い建物を利用しますので、各自で寒暖の調整可能な服装で
ご参加下さい。
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 講師紹介
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●飯島ツトム (いいじまつとむ)
CO-WORKS代表。当CCカレッジスーパーバイザー
●山田智之 (やまだともゆき)
浄土宗魚籃寺住職.
●野田益男 (のだますお)
静裳苑「丸又」主人
●青山香菜 (あおやまかな)
エディター、編集工房・北風寫眞舘
●中城和生 (なかじょうかずお)
「おひさまむら」主宰
この他、様々な講師を予定!!
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 参加申込み
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ご参加いただける方は、
takayo@mail.meijigakuin.ac.jp
まで以下のフォーマットで必ずご一報ください。
先着順のためお早めにお願いいたします。
==============切り取り(返信)========================
第19回 CCカレッジ 参加申込み
氏名:
所属:
年齢:
性別:
E-mail:
電話連絡先:
自己紹介(一言):
======================================================
それでは、みなさんのご参加をお待ちしております!!
CCカレッジスタッフ一同
【登録日】2004.02.24