一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

イベント情報良質なバイオマス・オリーブとアンダルシアのスローライフ

良質なバイオマス・オリーブとアンダルシアのスローライフ

【カテゴリ】 自然環境 自然とのふれあい

【開催日】2004.05.13

【開催地】東京都


オリーブは高温や乾燥に強い樹木で、数十年にわたり、なかには百年、二百年と実を結びつづけます。多用途で利用でき、実は食用オイルやピクルス、石けんや化粧品の原料になり、搾油後の絞りカスは飼料に、木理が美しく堅い材は家具や雑貨になります。もちろん燃料としても使えます。

世界最大のオリーブ産地、スペインのアンダルシア州。近年はオーガニック農業も大きく拡大。そして再生可能エネルギーの導入目標量は、EU目標の12%を上回る15%。いずれにおいてもオリーブは大きな役割を果たしています。つまり農業生産を担いながら、バイオマス・エネルギーの供給源になっています(写真はオリーブのバイオマス発電)。

ちょうど来日中のフェデリコ・マシアス・バエナさん。アンダルシア州の人々の暮らしを中心に、オリーブの有用性を考えてみたいと思います。

第38回 生命への思いやりを考えるHRIフォーラム 
1.「良質なバイオマス・オリーブとアンダルシアのスローライフ」
話題提供者:中野善浩(株式会社ヒューマンルネサンス研究所)
      フェデリコ・マシアス・バエナさん(F.M.B.,SL)
 (1)アンダルシア州のオリーブ活用の概況
 (2)先進的プロジェクトの紹介
 (3)オリーブのある暮らし

2.軽食をしながらの意見交換
オーガニック・オリーブオイルなど、アンダルシア州の食材を用意します。
   
5月13日(木) 18:30開始 21:00終了
ヒューマンルネッサンス研究所サロンにて(東京港区虎ノ門4-3-13)

定員15名(先着順) 参加費2000円(軽飲食実費)
お申し込みは 中野 nakano@hrnet.co.jp まで 

シンポジウム形式の少人数の勉強会です。参加者の方々からもご自由に発言いただければと存じます。使用言語は、日本語です。

ヒューマンルネッサンス研究所のホームページ
http://www.hrnet.co.jp/html/society/forum.html

フェデリコさんのホームページ
http://www.av-project.com/spain/federico/index.html

【登録日】2004.04.14

登録者情報

【登録日】 2004.04.14

【登録者】中野善浩

この情報の修正・削除