一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

イベント情報研究会:「水なし印刷が企業の環境を変える−技術と経営のイノベーション−」

研究会:「水なし印刷が企業の環境を変える−技術と経営のイノベーション−」

【カテゴリ】 大気環境 大気汚染

【開催日】2005.02.14

【開催地】大阪府


みなさまは、バタフライ・マークをごぞんじですか?
バタフライ・マークは、秋になるとアメリカ大陸をなんと3800kmも旅をするといわれているオオカバマダラをデザインしたもので、「水なし印刷」の世界的なシンボル・マークとなっています。
通常の印刷に含まれる化学物質の中には、このような繊細で小さな
生き物にとって脅威となるものが多く含まれています。
水なし印刷は、このような化学物質を最小限に抑制できる、たいへん
環境にやさしい印刷でありながら、なんと紙幣の印刷にも活用されるほど、
高い品質を得られる技術でもあるそうです。

環境と品質の2兎を得る「水なし印刷」。
その実現には、印刷機械のイノベーション、工程管理の的確さが要求
されるといいます。また何よりも、コスト重視の今日、なぜ「水なし印刷」
に挑むのか。
そこには環境の変化に敏感な、一人の経営者の視点がありました。

今回は、この「水なし印刷(Warterless-Printing)」に取り組む
株式会社二口印刷代表取締役、二口晴一さんを、研究会のゲストスピーカーにお迎えし、
これまでのオフセット印刷の常識を覆す「水なし印刷」
の技術とその高い品質についてお話いただくとともに、環境を切り口にした
新しい企業経営へのチャレンジと可能性について会場をまじえてディスカッションします。
ふるってご参加ください。

日時:平成17年2月14日(月)19:00-21:00
場所:メビック扇町コラボレーション室
  〒530-0052 大阪市北区南扇町6-28 水道局扇町庁舎
  Tel:06-6316-8780
http://www.mebic.com/access/index.htm

会費:研究会500円
交流会:2500円

参加申し込み:KamimakiS@mbox.pref.osaka.jp
申し込みフォーム(メールに記載する項目)

---------------------------------------------
ご所属
ご氏名
電子メールアドレス
電話番号
交流会に参加する・しない(該当しないほうを消してください)
----------------------------------------------

【登録日】2005.02.10

登録者情報

【登録日】 2005.02.10

【登録者】KNS循環型社会研究会

この情報の修正・削除