一般財団法人環境イノベーション情報機構
日本科学未来館講演会「地球温暖化への技術的対応」(講師)茅陽一氏
地球温暖化問題は人類文明の根幹にかかわる環境問題です。その解決には、長期的対応が必要で、京都議定書はその一歩にすぎません。本講演では、1)まず京都議定書目標を例にその短期的対応が容易でないことを説明し、2)ついで温暖化を食い止めるにはどのような姿勢が必要かを数量的に説明します。3)そして、その方策として必要な技術の展望をお話しします。
特に住宅建物の省エネルギーと自然エネルギー利用技術、交通技術、更に将来の脱炭素技術としての大規模自然エネルギー技術と水素技術についてわかりやすく紹介します。
講師: 茅陽一 氏
(地球環境産業技術研究機構 副理事長兼研究所長)
開催日時 : 2005年3月26日(土) 15:00〜16:30
開催場所 : 日本科学未来館 1階 地球環境とフロンティア エコロジーラボ
http://www.miraikan.jst.go.jp/j/guide/map_index.html
定員 : 40名
参加費 : 入館料のみ(大人 500円/18歳以下無料)
申込方法 :
WEBでの申込
http://www.miraikan.jst.go.jp/j/event/2005/0326_meet_01.html
はがきでの申込
1.公演日 2.氏名 3.年齢 4職業. 5.郵便番号 6.住所 7.電話番号 8.E-mailアドレス
申込先
〒135-0064
東京都江東区青海2-41日本科学未来館 催事グループ「展示の前で研究者に会おう」申込係
※定員になり次第締め切らせていただきます。参加者にはご案内をお送りします。
お問い合わせ先 : TEL:03-3570-9151 (催事グループ)
【登録日】2005.03.08