一般財団法人環境イノベーション情報機構
移入種問題を考えるワークショップ3−ニュージーランドに学ぶ
【募集期間】| 2001.10.18〜2001.11.15 「生物多様性JAPAN」は、移入種問題の解決への糸口をさぐるために、2000年9月と2001年1月、2回のワークショップと1回のシンポジウムを開催し、様々な問題点を浮き彫りにしてきました。今年2001年度はあらたに、具体的な解決を目指すためのワークショップとシンポジウムを企画しました。移入種問題に悩み、その解決のために先進的な法律の施行や移入種の駆除・コントロールに積極的に取り組んでいるニュージーランドからアラン・ソンダース氏(希少種プロジェクト副会長・環境保護省)をお招きし、具体的な取り組みのお話の中から、ニュージーランドの実例を参考に、今、日本で何を緊急にするべきかを討論する場を設けます。
ワークショップへご参加される方はお申し込み下さい(お申し込み締め切りは11月15日)。
シンポジウムへのご参加はお申し込み不要です。
主催:生物多様性JAPAN
ワークショップは「環境事業団地球環境基金」の助成を受けて行われます。
1)ワークショップ
「移入種問題を考えるワークショップ3−ニュージーランドに学ぶ」
* *ワークショップのみ申込み制です。
入場無料:定員50名
* *申込先 chipmunk@h5.dion.ne.jp
fax 075-551-3936
日時:2001年11月23日(金・祝日)
13:00〜18:00
会場:千葉県千葉市「千葉県立中央博物館」講堂
プログラム
13:00〜生物多様性JAPANあいさつ
13:15〜
「ニュージーランド環境保護省の移入種対策の現状」
アラン・ソンダース氏(ニュージーランド希少種保護プロジェクト副会長;ニュージーランド環境保護省メインランドアイランド担当)(メインランドアイランドは生態的な陸の孤島的に残っている森林などを希少種のために特別に保護するプロジェクト・希少種保護のために、移入種の駆除やコントロールを行う)(通訳 内田泉氏)
14:45〜
「ニュージーランドから学ぶ移入種対策」
川道武男氏
15:30〜
「ニュージーランドの環境法:移入種の水際の防止と関係法」
高橋満彦氏
16:00〜
「ニュージーランドの検疫システム」
内田泉氏
16:30〜
「ニュージーランドのアニマルウエルフェア」
中野真樹子氏
17:00〜18:00
総合討論「今、緊急に何をしなければならないか」
シンポジウムへのお問い合わせ メイル:chipmunk@h5.dion.ne.jp
電話・fax:075−551−3936
生物多様性JAPAN移入種問題担当 川道美枝子
協力:移入種ワークショップ・シンポジウム実行委員会
【登録日】2001.10.18