一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

イベント情報市民ワークショップ 「対馬もヤマネコも−ツシマヤマネコと共生する地域社会を目指して−」

市民ワークショップ 「対馬もヤマネコも−ツシマヤマネコと共生する地域社会を目指して−」

【カテゴリ】 自然環境 野生動植物

【開催日】2006.01.11

【開催地】長崎県


 対馬固有の希少種であるツシマヤマネコは、かつて対馬全域にわたり広く生息していましたが、今年9月に環境省が発表した最新の生息状況調査では80〜110頭と推定され、本種の置かれる状況が非常に厳しいことが示されました。ツシマヤマネコの安定的な保護を図るためには、人とツシマヤマネコとが共生する地域社会づくりを一層活発にしていく必要があり、そのためには、横断的かつ迅速な保護対策を行うための戦略づくり・体制づくりを行うことが重要と考えております。
 そこで、1月9日から1月11日までの3日間、海外や国内の専門家、市民代表、行政関係者、NPOなどツシマヤマネコ保護にかかわる関係者の参加を得ながら、ツシマヤマネコ保護について話し合う「ツシマヤマネコ保全計画づくり国際ワークショップ」を開催いたします。
 また、国際ワークショップの3日間の成果をお伝えするとともに、皆様からご意見をいただき、実質的な取り組みをスタートさせるため、下記の通り市民ワークショップを開催したいと存じます。
 対馬の人もヤマネコも元気になる地域づくりを一緒にはじめませんか? お誘い合わせの上、是非ご参加ください。

http://twcc.cool.ne.jp/center/event-calendar.htm

1. 表題
 「対馬もヤマネコも−ツシマヤマネコと共生する地域社会を目指して−」

2. 日時
 平成18年1月11日(水)19:00〜21:30(18:30開場)

3. 場所
 美津島文化会館3階会議室(対馬市美津島町鶏知甲1287-1)

4. プログラム(予定)
○ 対馬市長挨拶
○ 基調講演
  「コウノトリの野生復帰と豊岡市の未来」(仮題)
   池田 啓  兵庫県立コウノトリの郷公園研究部長
  「ツシマヤマネコと共生する地域社会を目指して」(仮題)
   中川 志郎  日本動物愛護協会理事長
○ 国際ワークショップ成果発表
○ 平成17年度少年の主張大会から 代表者発表
  「私達のツシマヤマネコ」 「自然の中での友達づくり」
○ 「対馬もヤマネコも」未来へのメッセージ

主催:ツシマヤマネコPVA実行委員会
共催:環境省、長崎県、対馬市
後援:林野庁九州森林管理局、社団法人日本獣医師会、社団法人日本動物園水族館協会、日本野生動物医学会、CBSG Japan、NPO法人どうぶつたちの病院
協賛:財団法人自然保護助成基金、財団法人旭硝子財団

※会場には、ボランティア、NPO、行政などの様々な活動を紹介するブースを設置します。

【この市民ワークショップに関するお問い合わせ】
ツシマヤマネコPVA実行委員会事務局(対馬野生生物保護センター内)TEL: 0920-84-5577

【登録日】2005.12.17

登録者情報

【登録日】 2005.12.17

【登録者】前田 剛

この情報の修正・削除