一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

イベント情報環境技術ミニセミナー1 下水汚泥のリサイクル-国土交通省LOTUSProject技術提案より

環境技術ミニセミナー1 下水汚泥のリサイクル-国土交通省LOTUSProject技術提案より

【カテゴリ】 ごみ・リサイクル その他(ごみ・リサイクル)

【開催日】2006.02.16

【開催地】大阪府


産学官民への情報発信とビジネスマッチングの場を提供するATCグリーンエコプラザでは、2月16日(木)・17日(金)の二日間にわたり、「環境ビジネスフォーラム2006 ―産官学民でひらく持続可能な社会 ―」を開催します。今回は、持続可能な社会に向けた環境技術として、「下水汚泥のリサイクル」「水・土壌汚染対策」「環境配慮商品」「化学物質管理」に関するミニセミナーも開催します。講演と事例紹介を通して、各分野における課題と最新動向に触れていただき、また、ビジネスマッチングを目指します。企業、行政、大学、市民、NPOなど、様々なセクターの皆様のご参加をお待ちしています。

●環境技術ミニセミナー1 2月16日(木)11:00〜12:30
下水汚泥のリサイクル-国土交通省LOTUSProject技術提案より

昨今、温室効果ガスの削減といった地球温暖化対策としても、下水汚泥をエネルギーとして有効利用することが期待されています。そこで、大阪市から自治体の取組みをご講演頂き、また国交省の下水汚泥資源化・先端技術誘導プロジェクト(LOTUS Project) に参加されている企業から発電、燃料化技術についてご紹介頂きます。下水汚泥を発生する企業、官公庁、廃棄物処理企業の方々、下水汚泥のリサイクル技術にご関心のある皆様のご参加をお待ちしています。

講演 「津守下水処理場における消化ガス発電について」
大阪市都市環境局下水道部アメニティ対策課長 永持 雅之 氏

事例紹介1 「下水汚泥とバイオマスの同時処理方式によるエネルギー回収技術」
月島機械株式会社 環境プラント計画第一部第3グループ 望月 淳 氏

事例紹介2 「下水汚泥のバイオソリッド燃料化」
日立造船株式会社 エンジニアリング本部環境計画部 主事 村井 健二 氏


場所:ATCグリーンエコプラザ内 多目的スペース
  (大阪市住之江区南港北2-1-10ATCビルITM棟11F)
   http://www.ecoplaza.gr.jp/intro/index.html

定員:50名(申込先着順)
  ※受付確認はセミナー開催約10日前までにFAXまたはEメールでお送りします。

参加費:無料

主催:ATCグリーンエコプラザ実行委員会(大阪市、アジア太平洋トレードセンター梶A日本経済新聞社)・ビジネス交流会

※ご講演タイトルは変更される場合がございます。予めご了承下さい。

申込方法:セミナー名、お名前(ふりがな)、企業・所属団体名、お役職名、住所、TEL、FAX、Eメールアドレスを記入のうえ、FAX 06-6614-1801 かEメールforum@e-being.jp にてお申し込みください。

ATCグリーンエコプラザHPはこちらから
http://www.ecoplaza.gr.jp/

【登録日】2006.01.17

登録者情報

【登録日】 2006.01.17

【登録者】ATCグリーンエコプラザフォーラム事務局

この情報の修正・削除