一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

イベント情報化学物質のリスクコミュニケーション・セミナー

化学物質のリスクコミュニケーション・セミナー

【カテゴリ】 健康・化学物質 その他(健康・化学物質)

【開催日】2006.03.22

【開催地】東京都


「化学物質のリスク」をへらす方法について、ひとりでも多くの方が考えるきっかけにつながることを目的とし、今回、「化学物質のリスクコミュニケーション」についての公開セミナーを開催します。皆様のご参加をお待ちしています。

■開催要領
開催日時 2006年3月22日(水)13:00〜16:30 終了予定 (受付開始12:30)
開催場所 建築会館 1Fホール (東京都港区芝5丁目26番20号)
JR田町駅、都営地下鉄三田駅(浅草線・三田線)徒歩3分
URL:http://www.aij.or.jp/jpn/guide/map.htm
募集人員 100名(先着順)
参加費 無料(会場までの交通費は各自負担となります。)

■セミナー内容
●基調講演
テーマ  「化学物質のリスクとは(仮)」
講演者 内山 巌雄  京都大学大学院工学研究科教授

●講演
・テーマ「化学物質のリスクコミュニケーションとは(仮)」
講演者 角田 季美枝 バルディーズ研究会運営委員 千葉大学大学院
・テーマ「自治体のPRTRデータ活用の取り組み〜対話の推進に向けて」
講演者 吉江 博巳 神奈川県環境農政部大気水質課化学物質対策班 技師

●総合質問・パネルディスカッション
パネリスト
角田 季美枝 バルディーズ研究会運営委員 千葉大学大学院
吉江 博巳 神奈川県環境農政部大気水質課化学物質対策班 技師
石崎 直温 (社)日本化学工業協会 環境安全部兼化学品管理部部長
辰巳 菊子 (社)日本消費生活アドバイザー・コンサルタント協会 環境委員会委員長

コーディネーター
内山 巌雄 京都大学大学院工学研究科教授

■応募要領
はがきまたは電子メールのいずれかでご応募ください。
参加者の方にははがき又は電子メールにてご連絡します。

・はがきでの応募先:
〒108-0014 東京都港区芝5-30-1-211
オフィスアイリス・セミナー事務局
@氏名A郵便番号B住所C電話番号Dご職業
  を明記の上、上記宛先まで御送付ください。
・電子メールでの応募先:
monden@officeiris.co.jp
氏名・電子メールアドレス ・ご職業
  を明記の上、上記宛先まで御送付ください。
・応募締切:
2006年3月17日(金)(消印有効)

★定員に達し次第締切とさせていただきます

お問い合わせ先:
オフィスアイリス・セミナー事務局
 monden@officeiris.co.jp
 Fax :03-3456-1614

参加申し込みでいただいた個人情報は「化学物質のリスクコミュニケーション」セミナー運営業務以外には利用しません。

本事業は、経済産業省平成17年度化学物質国際規制対策推進等 (PRTRデータ活用とリスクコミュニケーションに関する調査)に関する委託業務の一環として実施します。

【登録日】2006.02.06

登録者情報

【登録日】 2006.02.06

【登録者】門田朋子

この情報の修正・削除