一般財団法人環境イノベーション情報機構
ユース世界水フォーラム 日本代表募集します!!
【募集期間】| 2006.02.09〜2006.02.14 来月、3月15日〜3月24日までメキシコのメキシコシティーにて、
世界最大の水の国際会議「世界水フォーラム」が開催されます。
この中で、世界の若者が集まり水問題について議論をする
ユース世界水フォーラムが行われます。そこで今回、この会議における
日本代表となる若者を募集します。 「水」分野に興味のある方、
「水」に関して活動・勉強をされている方、
ぜひこの会議に参加しませんか?たくさんの方のご応募お待ちしております。
───────────────────────────────────
〜世界水フォーラムに参加しよう!〜
【1】ユース世界水フォーラム概要
【2】参加者って、何するの?
【3】参加の条件って何?
【4】参加するには・・・
【5】東京みずユースについて
【6】質問などについて
---------------------------------------------------------------------
【1】 ユース世界水フォーラム概要
●期間:2006年3月15日(水)〜24日(金)
●場所:メキシコ メキシコシティーバナマックスセンター
●内容:3月17日〜21日の5日間、計5つのテーマごとに議論されます。
その5つのテーマをまとめ、ユース宣言文を策定します。
5つのテーマとは、世界水フォーラムの枠組みテーマと同じテーマです。
(成長と開発のための水/統合水資源管理/食糧と環境のための水/
全ての人のための水供給と衛生/リスクマネジメント)
※テーマについて詳しくはhttp://www.waterforum.jp/jpn/session/をご参照下さ
い。
---------------------------------------------------------------------
【2】参加者って、何するの?
@参加者は、世界水フォーラムの180の分科会のうち、興味あるテーマの
分科会1つ又は2つにユースパネリストとして参加、議論します。
(テーマは選べますが、分科会は選べません)
Aユースフォーラムの5テーマ(本フォーラムの5テーマと同等)のうち、
自分の好きなテーマに参加し、
各自必ず10分間のプレゼンテーションを行って頂きます。
その後、若者内で議論(小グループディスカッション)し、
ユース宣言文の策定をして頂きます。
Bそれ以外にも、水のEXPOに参加したり、本フォーラムを視聴できるなど、
最前線の「水」分野に触れることができます。世界の若者との楽しい交流も!
──────────────────────────────────
【3】参加の条件って何?
なるべく多くの人が参加できればいいのですが、 参加するには下記の条件が求めら
れています。
○日本人枠:最大9名(※)
○年齢枠:18歳から32歳まで
○英語で議論ができること
○水分野で経験があること(活動でも、勉強でも、興味でも)
○3月15日〜24日まで参加可能であること
○参加費用 13万円以内
*渡航費・宿泊費・会議参加費・食費が含まれています。
*主催団体による補助がでています。
※今回のユース世界水フォーラムは、メキシコのユース団体
「MYI(Mexican Youth Institute)」がホスト団体として運営します。
今回のフォーラムには「MYI」により、全体人数が設定されており、
世界各地からの参加を求めているため、
今回日本代表としての人数枠が設けられています。
──────────────────────────────────
【4】参加するには・・・
参加者については上記の条件を満たしていれば、参加可能です。
但し、参加者数について枠があるため、募集が多い場合は選考となります。
選考は、書類選考のみとなります。
参加したい!という人は2月14日までに下記を添付の上、
tokyo@mizu-youth.net までメールをお願いいたします。
【必要事項】
@氏名
A年齢
B所属01(大学・大学院・会社など)
C所属02(活動団体などあれば)
D連絡先(電話番号)
E住所
Fレポート(ワードで添付してください。)
【レポートについて】
レポートは、英語のレポート及び日本語の要約文書の2点の
提出をお願いします。人数が多い場合はこの文書を選考規定
と させて頂きます。
=内容=
1ユース世界水フォーラムへの参加の動機
2これまでの経験(活動経験・専門性)
3ユース世界水フォーラムで何を得たいか
4ユース世界水フォーラムでの経験をその後どう生かしたいか
(5 もしあれば、5テーマのうちどのテーマで議論したいか)
=提出形式について=
@英語のレポート
TimesNewRoman、12ポイント
A4で2枚程度 (1000単語程度)
A日本語要約
別紙に記載すること
──────────────────────────────────
【5】東京みずユースについて
今回私たち東京みずユースが、ユース世界水フォーラムへ参加する日本代表の
コーディネートをさせて頂きます。
私たちは日本において「水」に興味・関心のある若者が集まった組織です。
グローバルな視点として、若者のアジアウォーターネットワークの構築するため
中国や韓国の若者と国際会議の開催、アジアの「水」に関わる現場をみて学ぶ
フィールドワークなどを行っています。 また、ローカルな視点として、
水問題・環境問題を地域と一緒になって解決する活動をしています。
今回の地球温暖化問題の取り組みという分野では、みんなで一斉に打ち水を
して気温を2度下げようという「打ち水大作戦」を実施しました。
──────────────────────────────────
【6】質問等について
上記の件について。
またはそれ以外について詳しく知りたい方は tokyo@mizu-youth.net までご連絡下
さい。
長文になりましたが、ご一読頂き、ありがとうございました!
【登録日】2006.02.08