一般財団法人環境イノベーション情報機構
環境思想・教育研究会 第三回研究例会
■■■---------------------------------------------------------
◇ 環境思想・教育研究会 第三回例会のご案内
◆日時:8月2日(水) 13:30−17:30(予定)
◆場所:東京農工大学農学部2号館1階多目的教室
会場までのアクセス1(大学まで)
<http://www.tuat.ac.jp/access/tra1.html>
会場までのアクセス2(大学内:図の2番の建物)
<http://www.tuat.ac.jp/access/tra4.html>
◆内容:
<講演>
T 戸田清(長崎大学教授):
「環境正義と現代社会」
U 尾崎寛直(東京経済大学専任講師):
「水俣における環境再生とコミュニティの再生
−福祉コミュニティと医療・保健・福祉のネットワーク−」
<報告>
T 吉永明弘(千葉大学大学院博士課程):
「環境倫理学の今後の展開に関する一提案」
U 永谷敏之(東京農工大学大学院博士課程):
「言語による自然の社会化」
※タイトルは仮題を含みます
◆お問い合わせは、envirothoughed@yahoo.co.jp まで。
会場の関係がありますので、懇親会への出席の有無をあわせて、
7月30日までにご連絡いただけるようによろしくお願いします。
◇講演者主要文献
◆戸田清:
<単著>
『環境的公正を求めて―環境破壊の構造とエリート主義』新曜社 1994
『環境学と平和学』新泉社 2003
<共著>
『環境思想キーワード』青木書店 2005
『環境科学へのアプローチ』九州大学出版会 2001
『環境と倫理』有斐閣 1998、新版 2005
<翻訳>
ピーター.シンガー(編)『動物の権利』技術と人間 1986
ポール.エーリック(著)(共訳)『絶滅のゆくえ―生物多様性と人類の危機』
新曜社 1992
マレイ.ブクチン(著)(共訳) 『エコロジーと社会』白水社 1996
ヴァンダナ.シヴァ(著)(共訳)『生物多様性』三一書房 1997
マーク.ダヴィ(著) 『草の根環境主義―アメリカの新しい萌芽』
日本経済評論社 1998
ピーター.シンガー(著)『動物の解放』 技術と人間 2002
ヴァンダナ.シヴァ(著)『生物多様性の危機』明石書店(改訳)2003
◆尾崎寛直:
「被害者の生活ニーズとまちづくり」永井進ほか編『環境再生』有斐閣 2002年9月
「乖離する高齢者ニーズと介護保険制度―介護保障制度の確立へ向けて」 社会
政策学会編『社会政策学会誌』第10号、法律文化社 2003年9月
「個人史から見た川崎における水辺環境の歴史的変容過程」 日本沿岸域学会編
『沿岸域学会誌』第17号2号 2004年12月
「市民活動と環境再生の主体形成」『環境と公害』第34巻3号、岩波書店 2005年1月
「 大気汚染公害『未認定』患者の被害実態と福祉的課題〜東京における調査から」
『環境と公害』第 34号4号、岩波書店 2005年4月
「水俣における地域再生と『地域ケア』ネットワーク」『東京経大学会誌』第249号
2006年3月
「公害からの回復とコミュニティの再生」淡路剛久ほか編『地域再生の環境学』
東京大学出版会 2006年5月
=======================================================
◇お問い合わせ先◇
〒183-8509
東京都府中市幸町3-5-8
東京農工大学農学部地域生態システム学科
人間自然共生学講座 環境共生哲学研究室内
環境思想・教育研究会事務局
пF042−367−5586
mail:envirothoughed@yahoo.co.jp (上柿崇英)
◇環境思想教育研究会ホームページ◇
http://www.tuat.ac.jp/~ozeki/Enviro-society/enviro-society-top.html
【登録日】2006.07.19