一般財団法人環境イノベーション情報機構
環境映画上映会 モンサントの不自然な食べ物
【モンサントの不自然な食べ物】
<<参加費無料!!>>
===========================
映画はいいものです。
誰かの話を聞いたり、本を読んだりするほど退屈ではないし、
編集された映像は、とてつもないインパクトを持っています。
「環境問題って大切なのはわかるけど、なんだかよくわからない!!」
「環境について関心は有るけど、本を読んで勉強するのはめんどう!!」
「食の問題に関心がある!!」
環境問題を扱ったドキュメンタリー映画を上映します。
みんなで一緒に環境について考えてみませんか?
------------------
【上映作品】モンサントの不自然な食べ物
http://www.uplink.co.jp/monsanto/about.php
【日時】9月14日(土)13:30〜16:30 (13:15開場)
【場所】戦災復興記念館 第1会議室
(仙台市青葉区大町二丁目12番1号)http://www.stks.city.sendai.jp/hito/WebPages/sisetu/sensai/index.html
【料金】無料
【主催】環境サークルRNECS
【予約】
件名を「上映会予約 モンサントの不自然な食べ物」とし、
氏名・メールアドレスをご記入の上、
rnecs2001☆gmail.com までお送りください。
(「☆」→「@」に変更してください。)
○第一部 映画上映 <モンサントの不自然な食べ物>
<あらすじ>
世界の胃袋を握ること---それがモンサントのビジネス戦略。
生物の根幹である「タネ」を支配し利益ばかりを
追求する現在の「食」の経済構造に強い疑問を投げかける。
「世界の食料支配、それはどんな爆弾より脅威である・・・」と作中で語られる、世界の食物市場を独占しようとするモンサントの本当の狙いとは?
○第二部 講演 「宮城の在来野菜の魅力」
講師:三浦 隆弘 様
1979年宮城県名取市生まれ。
セリ、ミョウガタケなど在来野菜を作る農家の7代目。宮城農業短大卒。
朝市夕市ネットワーク、NPO法人介在市民農園「プチファーム」、(公財)みやぎ・環境とくらし・ネットワーク(MELON)、
そして障害のある方の就労支援に取り組む「NPO法人ほっぷの森」での農作業、有機八百屋運営などに参画し、食と農のつながりづくりや放射能対策に取り組む毎日。
オープンファーム「なとり農と自然のがっこう」主宰。
青森県奥津軽地方出身の「酒豪の相方」との間に1男1女。名取市在住。
(blog) http://plaza.rakuten.co.jp/shimoyoden/
(twitter) http://twitter.com/shimoyoden
================================
環境サークルRNECS(ルネックス)
HP: https://sites.google.com/site/rnecs2013/
Mail: rnecs2001@gmail.com
================================
※このイベントは「未来プロジェクトin仙台 環境社会実験」の一環です。
【登録日】2013.08.10