一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

イベント情報◆森と生きる キャンパスフォーラム2008◆

◆森と生きる キャンパスフォーラム2008◆

【カテゴリ】 地球環境 地球温暖化

【開催日】2008.07.27

【開催地】神奈川県


「今、地球がおかしい、自然環境も社会環境もおかしい」、「人間はこのままの生活を続けようとすると、50年後はこの地球上で生きていけるのか」、ということを誰もが感じているのではないでしょうか。世界各地で大地のしっぺ返しを受けている世界の人々。

 地球温暖化防止策は国益や企業の利益が第一になってしまい、最優先されるべき生命(いのち)がないがしろにされています。バイオ燃料生産の加速によって熱帯雨林が乱伐され、森が失われ、地元民がその犠牲になっています。「環境難民」といわれる人々が約1千万人に達する、とも言われています。

 しかし、このような中でも子どもたちや若者たち、市民は、地球とともに生きていくための活動を地道に続けています。私たちはこの活動を学び合い、地球温暖化防止の進路を生命(いのち)の森へ!舵をきりたいと願っています。

 第1回目は若者たちの将来は若者が切り開いていくとし、首都圏の高校、大学そして各種施設の若者に参加を呼びかけています。ここにミドル、シニアの皆さんにも是非、参加していただき、若者たちとの討論をつくりだしてください。

 このフォーラムは、今年から2012年までの5年間(京都議定書の約束年間)続けていきます。第2回目の来年は、テーマを「日本の文化を見直す」(仮題)とし、素晴らしい日本の土着の哲学を報告・討論の中から探求したいと考えています。

【日  時】
2008年7月27日 日曜日 11時00分〜17時30分
【場  所】
横浜国立大学 教育文化ホール 大集会室
〒240-8501 神奈川県横浜市保土ヶ谷区常盤台79-1
【参 加 費】
無料(但し事前登録が必要です)
【定  員】
350名(申込多数の場合は抽選となります)
【プログラム】
10時30分 横浜国立大学の森散策受付(自由参加)
11時00分〜12時00分 横浜国立大学の森散策(自由参加)

12時30分 フォーラム受付開始
13時00分〜17時20分 フォーラム
【パネリスト】(敬称略)
安田喜憲 (国際日本文化研究センター教授)
藤原一繪 (横浜国立大学教授)
足立旬子 (毎日新聞社記者)

宮脇 昭 (横浜国立大学名誉教授)
岸井成格 (ジャーナリスト)  
【主  催】
NPO法人 森びとプロジェクト委員会
【後  援】
毎日新聞社
【参加申込方法】
参加を希望される場合は、申込書をダウンロード、
ご記入の上、郵送またはFAXで下記の連絡先までお送り下さい。

Eメールの場合は、info@moribito.infoまでお送り下さい。
(件名を「キャンパスフォーラム参加申し込み」と御記入ください)
【問い合わせ】
URL:http://www.moribito.info/
NPO法人 森びとプロジェクト委員会
〒160-0022 東京都新宿区新宿1-24-7-209 
TEL・FAX:03-5363-6522
E-mail: info@moribito.info

【登録日】2008.07.14

登録者情報

【登録日】 2008.07.14

【登録者】森びと

この情報の修正・削除