一般財団法人環境イノベーション情報機構
省エネルギー普及のための人材研修
【募集期間】| 2008.08.13〜2008.09.05 7月に行われた洞爺湖サミットにおいて、地球温暖化防止が重要課題の1つに取り上げられる等、京都議定書の目標達成に向けて、各関係機関において努力が続けられているところです。
政府では、省エネルギー法の改正をはじめとして、産業部門、運輸部門の強化を図っていますが、民生部門である一般家庭部門での省エネルギー推進はなかなか普及していません。
そこで、経済産業省資源エネルギー庁では「省エネルギー普及のための人材研修」を実施し、地域での更なる省エネルギーの普及を推進することを目的に研修を開催することとなりました。
今秋全国11箇所で「省エネルギー普及のための人材研修」を行います。当研修では、省エネルギー普及に関する基礎知識と実践的なノウハウを学びます。また、省エネナビといって、ご家庭の分電盤に設置することで、電気の使用量を計測する機械を設置し、省エネ行動に活かしていただきます。
■研修の概要
1.3日間の研修で省エネルギーの基礎知識や実践的なノウハウの学習
2.自宅で電気の使用状況をモニタリングできる「省エネナビ」の設置
※この研修で得た知識や省エネナビを活用し、地域での省エネルギー普及活動にお役立てください。
■実施会場
札幌市、仙台市、新宿区、横浜市、名古屋市、富山市、大阪市、広島市、高松市、福岡市、那覇市
■対象
自治体、学校及び地域等で既に省エネルギー・環境活動の普及を行っている方、あるいは、これから行おうとする方
■募集要項
各会場の日程については、こちらをクリックください。
http://www.eccj.or.jp/s_life/study/index.html
■申込書
各会場担当者へメール・FAXでご送信ください。
■締切
9月5日(金) 条件のそろった方から先着順としているため、期日以前に締め切る場合もございます。ご関心のある方は、御早めに御申込ください。
■受講料
無料(省エネナビは無償で貸与します)
■全体の問合
省エネルギーセンター 省エネ地域活動推進部 柴田・楠本まで
電話:03-5543-3013 mailto:region-g@eccj.or.jp
なお、当研修を修了された方のうち、希望者には「省エネルギー普及指導員」としてご登録いただくことができます。登録費用としてカード作成費用をいただいております。
ご多忙中のところかとは存じますが、お誘い合わせの上、ご参加いただきますよう、よろしくお願いします。
(本事業は経済産業省資源エネルギー庁からの委託事業として、財団法人省エネルギーセンターが運営にあたっております)
【登録日】2008.08.13