一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

イベント情報国内クレジット制度エキスパート・JSE登録審査員養成講座

国内クレジット制度エキスパート・JSE登録審査員養成講座

【カテゴリ】 地球環境 地球温暖化

【開催日】2010.12.02 〜2010.12.03

【開催地】大阪府


【募集期間】| 2010.11.08〜2010.12.02
【講演概要】
国内クレジット制度(国内排出削減量認証制度)が導入され、
CO2削減をビジネスチャンスとして捉える多数の企業において、
制度の利活用方法、事業スキームが模索されています。
本セミナーでは、1日目において国内クレジット事業の創出にあたり
必要な知識やスキルを第一線で活躍する国内クレジットの専門家より
学び、国内クレジット事業エキスパート資格の取得を目指します。
2日目では、1日目の講義にプラスして、国内クレジット制度における
温室効果ガスの排出や削減量の算定を行う審査のテクニックについて
学びます。
2日目の修了試験合格者は、国内クレジット制度の登録審査機関である
日本スマートエナジーの登録審査員補及び登録審査員として、
資格取得後に登録することが可能です。
1日目は国内クレジット事業の創出技術、ノウハウを学びたい方、
2日目は、国内クレジット制度における審査員を目指す方、
また、プロジェクト実施者/排出削減計画書の作成者で、
審査側の視点を学びたい方などを対象とした養成講座です。

【講演プログラム】
<12月2日>
T.国内クレジット制度概論(吉田)【9:15〜10:45】
1.試行取引スキームと国内クレジット制度の関係
2.国内クレジット制度の運営規則の解説      3.留意すべきポイント

U.承認審査のポイント、制度の課題等(吉田【10:55〜12:00】
1.承認審査のポイント(参加資格、追加性など)
2.各種論点

V.排出削減方法論(藤田)【12:45〜14:45】
1.承認済み方法論の解説

W.排出削減事業計画書の作成(藤田)
【14:55〜17:00】
1.排出削減事業計画書の作成のポイントの解説
 申請要件、方法論、追加性、ベースライン、
投資回収年数等
2.事業計画書の作成演習と発表

X.国内クレジット事業エキスパート資格修了【17:10〜17:50】 
本テスト合格者は、国内クレジット事業支援センターの運営
する「全国CO2削減専門家ネットワーク」に国内クレジット
事業専門家として登録できます。

Y.国内クレジット事業支援センターとソフト支援事業の
説明  (吉田)【17:50〜18:30】

<12月3日>
T.審査に必要な知識(吉田)【9:15〜11:30】
1.第三者審査とは
2.審査のプロセス
3.審査テクニック(重要性の概念、リスクアプローチ、サンプリング、ヒアリング、審査手続書作成等) 
          
U.審査におけるケーススタディ(吉田)【12:30〜15:30】
1.審査計画の立案の演習と発表
2.簡易審査ケーススタディ
3.審査における判断事例

V.JSEの審査員登録システム(吉田)【15:45〜16:15】
1.審査機関、審査員の要件
2.審査員登録システムの解説
3.JSEの審査の品質管理システムの解説

W.JSE登録審査員資格修了試験【16:30〜17:30】
本テスト合格者は、審査経験に応じて、株式会社日本スマートエナジー
の国内クレジット制度審査員補及び登録審査員として登録できます。
審査経験のない方は、後日実際の審査案件でのOJTを
体験することにより審査経験を積んでいただくことができます。

【受講料】
・エキスパート養成講座(1日間) 52,500円(税込)
・JSE登録審査員養成講座(2日間)105,000円(税込)

【登録日】2010.11.08

登録者情報

【登録日】 2010.11.08

【登録者】長谷川 詩織

この情報の修正・削除