一般財団法人環境イノベーション情報機構
ATC地下水の未来と土壌・地下水汚染に関する 最新技術等セミナー
今回のセミナーでは、土壌・地下水汚染問題に関連するビジネスを展開している企業に、調査分析、浄化対策等について、自社の保有技術・ノウハウを紹介していただくとともに、この度、「都市の水資源と地下水の未来」の出版を記念して、編著者である大阪市立大学大学院の益田晴恵教授をお招きし、「大阪平野から地下水の未来を考える」と題して、記念講演していただきます。
土壌・地下水汚染問題に関連して技術を求めておられる方、土壌・地下水汚染問題の現場に興味のある方は、是非、お申し込みください。
日時
平成23年8月26日(金)13:30 〜 16:50
発表1:水と三大穀物と粘土・コロイドを教材に用いた学習プログラム
(水・食料問題や環境問題の解決を図るには、まず教育から)
京都大学大学院地球環境学堂 勝見・乾研究室/大阪ベントナイト事業協同組合
講師:大阪ベントナイト事業協同組合 総合企画部 次長 工学博士 水野 克己 氏
発表2:鉛同位体比による土壌汚染原因の推定
講師:潟=[サイ 取締役 技術統括部長 笠原 茂 氏
発表3:地質・地下水汚染における生物浄化の事例
講師:叶処理技術開発センター 代表取締役 殿界 和夫 氏
発表4:土木分野におけるRI測定技術のご紹介
講師:ソイルソンドロックエンジニアリング梶@営業部 次長 角田 裕志 氏
記念講演:大阪平野から地下水の未来を考える
講師:大阪市立大学大学院 理学研究科 教授 益田 晴恵 氏
主 催
おおさかATCグリーンエコプラザビジネス交流会 水・土壌汚染研究部会
大阪環境産業振興センター(おおさかATCグリーンエコプラザ)実行委員会・ビジネス交流会
受講料
1,000円 (但し、行政担当者、おおさかATCグリーンエコプラザ出展企業、水・土壌汚染研究部会会員は無料)
会 場
おおさかATCグリーンエコプラザ内 ビオトープ・プラザ
定 員
60名(先着順 ※受付確認はセミナー開催約10日前迄にFAXまたはE-mailでお送りします。)
お申し込み
〒559-0034 大阪市住之江区南港北2丁目1-10 ATCビル ITM棟11F
おおさかATCグリーンエコプラザビジネス交流会 水・土壌汚染研究部会 水・土壌セミナー係
TEL06−6615−5887 FAX06−6614−1801 E-mail:md@e-being.jp
http://www.ecoplaza.gr.jp/
【登録日】2011.08.04