一般財団法人環境イノベーション情報機構
土壌汚染調査技術管理者受験サークルのご案内
2011年土壌汚染調査技術管理者受験サークルのご案内
土壌汚染調査技術管理者受験サークルを、下記の通り開催させていただきますので参加者を募集します。
なお、サークルでは、受験者が自主的に話し合って勉強する方式で進めます。
主 催:おおさかATCグリーンエコプラザ ビジネス交流会 水・土壌汚染研究部会
会 場:ATCビルITM棟11階 おおさかATCグリーンエコプラザ
大阪市住之江区南港北2丁目 地下鉄ニュートラム トレードセンター前駅下車すぐ
参加費:コピー代等1000円/回(但し、エコプラザ出展者、水・土壌汚染研究部会会員は無料)
スケジュール
第1回 平成23年9月24日(土) 14:00〜17:00
サークル勉強方法の確認・ガイドライン読み合わせ 参考問題 回答確認他
第2回 平成23年10月29日(土) 14:00〜17:00
参考問題 回答確認他
第3回 平成23年11月26日(土) 14:00〜17:00
参考問題 回答確認他 模擬試験
一回毎の参加でもかまいません。
なお、受験サークルにご参加されるにあたり、次に記載する項目について事前の準備をお願いします。
@昨年実施された第1回の土壌汚染調査技術管理者試験を行っていただき自己採点願います(試験問題及び正答は環境省のホームページからダウンロードできます)
http://www.env.go.jp/water/dojo/kikan/exam/h22_result.html
A受験サークルにご持参願いたい資料
(こちらの資料もすべて環境省のホームページからダウンロードできます)
http://www.env.go.jp/water/dojo/gl-man.html
【必須のもの】
・土壌汚染対策法に基づく調査及び措置に関するガイドライン改訂版 2011年
・汚染土壌の運搬に関するガイドライン改訂版
・汚染土壌の処理業に関するガイドライン改訂版
・第1回の土壌汚染調査技術管理者試験問題及び正答表
【できればご持参願いたいもの】
・土壌汚染の未然防止等に係るマニュアル
・土壌汚染対策法の自主申請活用の手引き
・区域内措置優良化ガイドブック
土壌汚染調査技術管理者の受験サークルにお申し込みされる方は、下記のアンケートにご記入の上、参加希望回も記入の上、お申し込みください。
******************
土壌汚染調査技術管理者試験 受験サークルにご参加の皆様へ
次のアンケートにご回答の程よろしくお願いします。
※今年の受験サークルは3回開催の予定です。サークルを効率よく進めるために本アンケートへのご協力をよろしくお願いします。
1.あなたが携わっておられる業務に○をつけて下さい。(複数回答可)
@調査業務 A分析業務 B浄化・施工 C運搬業務 D処理業務
2.土壌・地下水汚染に関してあなたの得意分野、不得意分野を記入下さい。
いくつでも結構です。
例として、分析業務全般、浄化工事(VOC汚染水浄化)等
得意分野 ( )
不得意分野( )
3.本サークルで習得したい内容
例として、土対法全般、各措置方法の具体的な内容等
( )
4.7月8日の省令一部改正について次のうちからどれかひとつ○をつけて下さい。
改正内容を @理解している A大体理解している Bあまり知らない
5.土壌環境センターが主催する「土壌汚染対策法に基づく調査等に関するガイドライン改訂版2011年」のセミナーが開催されますが、ご参加されます。
@参加予定である A参加予定はない
ご協力ありがとうございました。
******************
申し込み先
〒559-0034大阪市住之江区南港北2-1-10 ATCビルITM棟11F
おおさかATCグリーンエコプラザ事務局 担当:新名
TEL:06-6615-5887 FAX:06-6614-1801
E-mail:niina@e-being.jp
http://www.ecoplaza.gr.jp/
申し込み用紙など詳しくは↓のブログに掲載しています。
http://blogs.yahoo.co.jp/atcsikaku/63927757.html
【登録日】2011.08.14