一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

イベント情報土壌第三者評価委員会セミナー「自然由来・放射能による土壌汚染を考える」

土壌第三者評価委員会セミナー「自然由来・放射能による土壌汚染を考える」

【カテゴリ】 水・土壌環境 地下水/土壌汚染

【開催日】2011.10.18

【開催地】大阪府


 おおさかATCグリーンエコプラザで、下記の通り、
10月18日(火)に Land−Eco 土壌第三者評価委員会セミナー「自然災害・自然由来による土壌汚染を考える」が開催されますのでご案内いたします。

 日本では自然由来の重金属を含む土壌が広く分布しており、建設工事の際にその処理について問題になるケースが増えています。また震災や津波などの自然災害によって引き起こされる土壌汚染も、問題となっています。

 自然由来の汚染土壌に対して国土交通省がとりまとめた「対応マニュアル(暫定版)」について、検討委員会の委員長を務められた嘉門先生から、改正土壌汚染対策法との関連も含めてご講演いただきます。
 後半は、放射性物質による土壌汚染と、自然災害による様々な土壌汚染についてご講演いただき、今後の土壌汚染対策や土壌汚染防止策について考えます。

ご興味のある方は、是非、ご参加ください。


開催日時:平成23年10月18日(火) 

セミナー:14:00〜17:15 

受講料:無料

定員:60名(先着順)

会場:おおさかATCグリーンエコプラザ内 ビオトーププラザ


『建設工事における自然由来重金属等含有岩石・土壌への対応マニュアル』について
(独)国立高等専門学校機構 香川高等専門学校 校長
京都大学 名誉教授土壌第三者評価委員会 名誉委員長
 嘉門 雅史 氏

「Land-Eco 土壌第三者評価委員会の紹介」
特定非営利活動法人イー・ビーイング
 土壌第三者評価委員会 事務局長 八木 綾子

「土壌汚染と放射性セシウム」
京都大学 原子炉実験所 准教授
 土壌第三者評価委員会 評価員 藤川 陽子 氏

「自然災害と土壌汚染」
サウンドソイル研究所 所長
 滋賀県立大学 名誉教授
 土壌第三者評価委員会 評価委員長  川地 武 氏


セミナーの詳細については、下記をご確認ください。
http://www.ecoplaza.gr.jp/img/pdf/111018seminar.pdf

主催:Land-Eco 土壌第三者評価委員会 (事務局 特定非営利活動法人イー・ビーイング)

協力:大阪水・土壌汚染研究会
   おおさかATCグリーンエコプラザ


お申込:お問合せ
NPO法人イー・ビーング「Land-Eco土壌第三者評価委員会事務局」
TEL:06-6614-1731 FAX:06-6614-1801
Eメール:yagi@e-being.jp



放射能に関する多くのパンフレットを希望の方に配布させていただきます。
多数皆様のご参加をお待ちしております!

配布パンフレットの種類などは下記ブログをご覧ください。

http://blogs.yahoo.co.jp/atcmdk/54019731.html

【登録日】2011.09.23

登録者情報

【登録日】 2011.09.23

【登録者】大阪水・土壌汚染研究会事務局

この情報の修正・削除