一般財団法人環境イノベーション情報機構
水利用と産業のかかわりに関するシンポジウム〜最近の水環境施策から(名古屋)
【募集期間】| 2011.09.26〜2011.10.31 水質の将来予測等の最新の知見や産業界における取組状況、水環境施策を巡る動向等を内容とするシンポジウムを開催します。
<key word>水利用、指標、公共用水域、閉鎖性海域、水質総量削減、中長期ビジョン、水質の将来予測
◆プログラム(予定)
13:00 開会
13:05 「伊勢湾の水質予測−シミュレーションモデル」
中田喜三郎 名城大学大学院総合学術研究科特任教授
13:40 「鉄鋼業における取組」
正保 剛 住友金属工業株式会社環境部環境室長
一般社団法人鉄鋼連盟土壌・水質文化会主査
14:05 休憩
14:15 「名古屋市における取組」
須網 正人 名古屋市環境局地域環境対策部
地域環境対策課長
14:40 「閉鎖性海域において目指す水環境と指標見直し」
富岡 隆史 環境省水・大気環境局水環境課
閉鎖性海域対策室長
15:05 パネルディスカッション
16:00 閉会
※このシンポジウムは財団法人河川環境管理財団の河川整備基金の助成を受けて開催します。
◆後援 経済産業省、環境省(申請中)
◆会場 名古屋栄東急イン 2階メイプルルーム
◆定員 80名(先着順)
◆申込み方法(メールまたはFAXでお申し込みください)
◎メールの場合「nagoya_20111102@aurora.ocn.ne.jp」宛に下記事項をお知らせください。
<必須事項>:氏名(漢字、ふりがな)、勤務先(所属団体等)、電話番号(市外局番から)
<任意事項>:所属部署、役職、今回のシンポジウムで特に関心のある点(講演タイトル等)
◎FAXの場合
参加申込書(ホームページよりダウンロードできます)に必要事項をご記入の上お申し込み下さい。
◎申込締切 2011年10月26日(水)(定員に達した場合は、締め切り前でも申込み終了といたしますので、ご了承ください)
◎参加申込みを受け付けた場合、特にご連絡は致しません。なお、当日受付にてお申し込みの確認を致します。マスコミの方も事前申込みをお願いします。
◎会場内での録画、録音はご遠慮ください。
☆東京会場の開催もございます(開催日 11月9日)
【登録日】2011.09.26