一般財団法人環境イノベーション情報機構
3月29日(土) 「まちエコシンポジウム〜地域から地球環境問題への道標〜」
【募集期間】| 2008.03.26〜2008.03.28 ================================================
3月29日(土) 「まちエコシンポジウム〜地域から
地球環境問題への道標〜」を開催いたします!!
================================================
1 開催趣旨
------------------------------------------------
弊社は、本年度、経済産業省環境経済室の委託事業において
「地球温暖化をはじめとする地球環境問題に対し、
地域コミュニティはどのような取組みができるだろうか?」を探り、
調査研究を続けてまいりました。
そして、全国各地で先駆的に活動する団体や
今後の実施を目指す団体を訪問し、
各プロジェクトの原動力や仕掛け、さらには今後の課題等を調査して
まいりました。
その集大成としまして、本シンポジウムを開催し、
調査研究を通じてたどり着いた以下のような知見を皆様にお伝えし
てまいります。
それは、これまでも盛んに行われてきた、高い技術力を有する
産業部門が生み出したエコ・プロダクツを
民生部門が地球温暖化対策として導入し続けるための運動論ではあ
りません。
地域の住民・企業・行政等が連携し、「地域の固有性」に基づく
エコ・アクションに取組むことによって「地域の環境・経済循環」
が生まれ、
それは一見、遠回りに見えるが、地球環境問題の解決に向けた
持続可能性の基礎となるような、「地域環境価値創造モデル」としての
「まちエコ」の姿を参加者で共有し、会場での触発と学びを通じて、
自らの地域の取組みに活用できるようなシンポジウムとなります。
----------------------------------------------------------------
2 開催概要
----------------------------------------------------------------
【日程】2008年3月29日(土) 13:00〜17:30
(終了後、場所を移動し、懇親会開催を予定)
【定員人数】200名
【参加費】無料
【対象】行政職員、NPO関係者、研究者、学生、市民等
【開催場所】東京駅八重洲ビジネスセンター
(会場URL:http://www.tkptokyoeki-bc.net/access.shtml)
○住所:東京都中央区京橋2−9−2 第1ぬ利彦ビル ホール2A
○アクセス:JR東京駅「八重洲口」より徒歩6分/
銀座線「京橋駅」6番出口より徒歩2分、
都営浅草線「宝町駅」A6出口より徒歩1分
【主催】経済産業省
【共催】まちエコプロジェクト実行委員会
(事務局 株式会社ジャパンエリアマネジメント
アールアンドディーアイスクエア株式会社/株式会社祭)
--------------------------------------------------
3 プログラム
--------------------------------------------------
【第一部】
13:00 主催者挨拶 経済産業省環境経済室 藤原豊
13:05 事務局挨拶 ジャパンエリアマネジメント 西本千尋
13:15 パネルディスカッションA(まちづくり編)
<テーマ>「食文化・場所文化の発信・交流場のつくりかた
〜ここにしかない「らしさ」を魅せよう〜」
<パネリスト>
○場所文化フォーラム 代表幹事 後藤健市様
○心斎橋筋商店街振興組合 事務局長 平松康一郎様
○札幌中心部商店街活性化協議会 菊池恒様
○商店街振興組合原宿表参道欅会 松井誠一様
○長浜市産業経済部観光振興課 副参事 北川賀寿男様
<司会>事務局 株式会社ジャパンエリアマネジメント 西本千尋
14:30 休憩(15分間)
【第二部】
14:45 パネルディスカッションB(環境循環)
<テーマ>「地域の環境経済循環のつくりかた
〜身近な日常空間をみなでデザインしよう〜」
<パネリスト>
○場所文化フォーラム 代表幹事 後藤健市様
○NPO法人アサザ基金 代表理事 飯島博様
○NPO法人グラウンドワーク三島 事務局長 渡辺豊博様
<司会>事務局アールアンドディーアイスクエア株式会社 本木陽一
【第三部】
16:00 まちエコ宣言ワークショップ(仮)
「まちづくり×環境循環、新しい地域環境価値創造モデル宣言」
<ファシリテータ>
事務局 株式会社 ジャパンエリアマネジメント 西本千尋
事務局 アールアンドディーアイスクエア株式会社 本木陽一
事務局 株式会社祭 佐野哲史
17:00 閉会
------------------------------------------------------------------
4 参加お申し込み方法
------------------------------------------------------------------
ご参加を希望される方は、下記フォーマットの記入必要事項をご記
入の上、
平成20年3月28日(金)19:00迄に、E-mail又は
FAXにてお申込ください。
◆◆◆◆◆Eメールの場合は下記フォームをご利用ください。◆◆◆◆◆
===============================
■件名:「まちエコシンポジウム 参加申し込み」
■お名前:
■所属:
■TEL:
■FAX:
■Eメール:
■懇親会参加の有無
===============================
■申込先
FAX: 020−4624−2922
Eメール: info@areamanagement.jp
※なお、詳細のお問合せ等ございましたら、
下記連絡先にお気軽にご連絡ください。
株式会社ジャパンエリアマネジメント
・電話:03−3292-1773
・ファックス:020-4624-2922
・Eメール:info@areamanagement.jp
【登録日】2008.03.28