一般財団法人環境イノベーション情報機構
廃棄物管理の法と実務お困りごと相談会
【募集期間】| 2008.04.07〜2008.04.22 排出事業者の廃棄物管理業務に携わる方へ朗報です!廃棄物処理法や廃棄物管理実務についての疑問に、廃棄物リスク対策の専門家、堀口昌澄がお答えする相談会を開催します。
個別の相談会のため、他の人に聞かれる心配なく、気軽にお話いただけます。
日ごろのお困りごとを専門家に直接相談できるこの機会を、ぜひご活用ください。
【よくあるご相談】
・ マニフェストの記載方法について、人によって言うことが違うので、何が正しいか知りたい。
・ 建設工事で出てきた廃棄物の処理を、建設業者に任せてしまってよいのか教えてほしい。
・ どの段階から廃棄物扱いしたらよいかわからない。
【対象】
・廃棄物管理業務について、疑問を抱えている排出事業者のご担当の方
・排出事業者に関連する廃棄物処理法について、誰に相談してよいかお悩みの方
・廃棄物管理が、一般的にどのように運用されているのか知りたい方
【開催要項】
■相談会の流れ
1コマ30分となります。より相談会を有効に活用するために、事前に書面で相談内容の説明資料を準備されることをおすすめします。
時間の目安
1) 本相談会の内容について説明し、ご確認いただきます。(5分程度)
2) 相談内容をヒアリングします。(10分程度)
3) 相談内容について、回答させていただきます。(15分程度)
■定員
5社限定 (1社につき、1コマ・4名まで)
■相談料
8,000円(税込)/1コマ
【相談員】
堀口 昌澄 (ほりぐち まさずみ) アミタ株式会社 主任エキスパート(行政書士)
廃棄物のリスク診断・マネジメント構築支援、廃棄物関連のコンサルタント、研修講師として活躍中。最近では、廃棄物処理業者の評価/選定システムの構築も行っている。社団法人日本能率協会の「廃棄物管理・実務セミナー」の講師としても活躍。個人で運営しているブログ「議論de廃棄物」も好評を得ている。2007年6月から『日経エコロジー』で「廃棄物処理法Q&A」を連載中。
【登録日】2008.04.07