一般財団法人 環境イノベーション情報機構
コンポストをやってみよう
用意するもの
密閉容器または液肥抜き密閉容器
新鮮な生ごみ調理くず
ぼかし
ぼかし
ぼかしとは、生ゴミを分解する微生物類を米ぬかや もみ殻などと混ぜ合わせたものです。
微生物の働きによって生ゴミを腐らせるのではなく、発酵させ、堆肥にします。
注意!たい肥にできないごみ
- くさった生ごみ
- 紙など
- プラスチック
- すいがら類
- ガラス
- 金属片など
生ごみの水をよく切る。
生ごみを密閉容器にいれる。(大きい生ごみは小さくカット)
ぼかしをふりかける
しっかり、ふたを閉める。暗いところなどに置く。
以上を7日〜10日間くりかえす。液肥抜き物は1〜3回液肥を抜き取る。
熟成させるために暗いところなどに置いておく。
夏場2〜3週間、冬場2週間程度。

毎日毎日、ごはんを食べると、かならず生ごみがでるけど、一日でどれくらいの量になるのかしらべてみよう。(三角コーナー一杯分のごみは約500gくらいだよ。)

電気やエネルギーのこと、もっと知りたい人は「かんきょうはくぶつかん」へ行ってみよう。