一般財団法人 環境イノベーション情報機構
紙、布のリサイクル
ボクの読んだマンガ、ボクのやぶれたシャツ、集団回収に出すんだよ。

紙のリサイクル
紙ゴミのリサイクルは、「リサイクルの優等生」といわれるくらいリサイクルの中で一番すすんでいます。
日本では奈良時代にはもう古紙から再生紙をつくっていました。
※新聞紙や雑誌、段ボールなど紙の種類に分別することが大切です。
表面にビニール加工などをした紙は再生紙にしにくく、感熱紙やカーボン紙も再生できません。
●新聞紙と折りこみチラシの例

古新聞紙のたば

つるつるした紙(チラシなど)

ザラザラした紙(新聞紙など)
開いて、紙の種類にわける(つるつるのページとざらざらページでは紙の種類が違います)
- インクやのり、ゴミなどをとる(インクのとり方の違いでできてくる再生紙の色や質がかわってきます)
- インクをあまりとらないものは段ボールやボール紙になります。
- インクをとって白くしたのものはノートや新聞、トイレットペーパーになります。
※インクをとるには、たくさんのエネルギーと薬品をつかうし、とったインクはやっかいなゴミになってしまう。だから少しぐらい白くなくてもいいよね。

布のリサイクル
●古着のゆくえ

材料
ウエス
輸出
※ほとんどの古着はむだなくリサイクルにまわされます。
しかし、古着の回収は古紙にくらべてとても少ないです。











