一般財団法人 環境イノベーション情報機構
グリーンコンシューマー?
???グリーンコンシューマー???
「グリーンコンシューマーとは、環境(かんきょう)のことを考えて、買うものを選び、ものを大切に使う人のことだよ。
「ふーん。でも、なんでワタシがグリーンコンシューマーなの?」
「このノートは、再生紙(さいせいし)でできているんだ。」
- 古紙を使った再生紙でできているから、新しく木から紙をつくるより電力や蒸気などのエネルギーを節約できるし、木を大切にすることになる。
- ちょっとクリーム色なのは、再生するときに漂白剤などをあまりつかっていないから。化学薬品の廃棄物(はいきぶつ)が少ないってことだよ。
- 全部のページを、かきおわったらどうしよう? 何かに使えないかな。おもしろい絵だったらふうとうにできるかも。捨てるときにはリサイクルにまわそう。また紙になるんだ。
グリーンコンシューマー
グリーン(GREEN)は、草木の緑色のことで自然や環境をあらわしています。
コンシューマー(CONSUMER)は、ものを使ったり食べたりする人たち、買い物をするお客のことです。
ものを買うときに、それが何からできていて(素材、資源)、使った後にどうなるか(ゴミ、リサイクル)を考える人をグリーンコンシューマーといいます。
商品の中には、小さなマークがついたものがある。どういう理由でそのマークがついているのかな。
●環境保護に役立つと考えられるさまざまな商品
●古紙の使われている比率がわかる
●再生紙を使った紙製品
その他、世界のエコラベル

学校で使う文房具や教科書、体操着、食器などは何からできているのかな。また、自分で買ったものがあればどういう理由でそれを買ったのか話し合ってみよう。

リサイクルプラザへ行って、再生紙つくりをやってみよう。