一般財団法人環境イノベーション情報機構
	
	
	
	塩分濃度と塩分含有量について
登録日: 2006年05月10日 最終回答日:2006年05月11日 水・土壌環境 地下水/土壌汚染
No.16410 2006-05-10 11:29:53 島内エンジニア
 教えてください。
 塩分濃度計を持っているのですが、
 塩分含有量への換算式または関係式があれば教えてください。
 検体は、土壌(土に加水して計測)です。
 よろしくお願いします。
総件数 1 件 page 1/1
No.16440 【A-1】
Re:塩分濃度と塩分含有量について
2006-05-11 22:04:30  筑波山麓 (
塩分濃度計の測定原理には屈折計、伝道度式、電量滴定法等あり、それぞれ長所、短所があり、試料その他により測定値に誤差が生じることがあります。その詳細はお持ちの塩分濃度計のメーカーにお問い合わせしていただくとして、正確に塩分濃度を測定できていると仮定して、一例をあげて説明します。
たとえば、含水率40%の土壌10gに加水してメスフラスコ等で100ml定容とし、水溶液中に塩分が溶出し、土壌と水溶液間の塩分が平衡状態になっていると仮定し、その懸濁水溶液の塩分が2%であったとします。そうすると、計算は以下のようになります。
0.02×100/10×100=20%(湿泥換算)、
0.02×100/(10×(100-40)/100)×100=33.3%(乾泥換算)。
以上です。
回答に対するお礼・補足
 回答ありがとうございました。
 まさに、求めていた回答でした。
総件数 1 件 page 1/1