一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

農村(田舎)のごみ処理について 

登録日: 2003年12月27日 最終回答日:2003年12月29日 ごみ・リサイクル ごみ処理

No.4458 2003-12-27 23:32:32 学生

農村部のごみについて興味を持っている学生です。
都市部における廃棄物の処理についての研究は盛んに行われているが、農村部の廃棄物についての研究および論文は非常に少ない。
皆さんの中に何か参考になる文献および研究をご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひご教授お願いいたします。

総件数 1 件  page 1/1   

No.4463 【A-1】

Re:農村(田舎)のごみ処理について

2003-12-29 13:38:34 民間担当

昨年12月に公表されたバイオマス・ニッポン総合戦略によって、農業系廃棄物の利用に関する研究が盛んになってきたのではないでしょうか。マテリアル・リサイクルの方がサーマル・リサイクルや燃料電池などのエネルギー利用に比べて少ないのは、経済的な利用価値の面を考えるとやむを得ないかなと思います。

農業系廃棄物に関する研究の動向については、社団法人・農業農村整備情報総合センター(http://www.aric.or.jp)で出している「ARC情報」70号のトピックスとして紹介された、独立行政法人・農業工学研究所・地域資源部資源循環研究室の柚山 義人先生,中村 真人先生が「バイオマスの地域循環利用システム化技術の開発に向けて」で述べておられるますので、参考になるのではないでしょうか?

(独)農業工学研究所では、バイオマス土層改良のための低コスト・高機能化を図った「炭化炉」の実証試験を、今年の夏から、群馬県にておこなっているとのことですから、これも参考になるかもしれません。

また、社団法人・日本有機資源協会の技術委員会の中にある「地域系廃棄物資源化システム調査検討専門委員会」(委員長:京大の梅田先生)で出されている報告なども、参考になる情報があるかと思います。

回答に対するお礼・補足

回答ありがとうございます。早速これらの文献を読んでみます。

総件数 1 件  page 1/1