一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

悪臭について 

登録日: 2005年04月23日 最終回答日:2005年04月26日 大気環境 悪臭

No.10396 2005-04-23 05:34:43 とり

行政に関わっている者です。
悪臭防止法の指定地域外の畑に撒く畜糞の悪臭を何とか解消したいと思っていますがなかなか良い方法が見当たりません。
現在濃度規制を採用してますが、やはり指数規制、全域指定にしなければ、対策はとれないのでしょうか。
畜産が基幹産業なだけにたいへん悩ましく、頭を抱えております。

総件数 2 件  page 1/1   

No.10410 【A-1】

Re:悪臭について

2005-04-25 00:13:09 コロ

 悪臭防止法による対策は無理があるかもしれません。強制力は弱かったような気がしますが、家畜排泄物法(家畜排泄物の管理の適正化及び利用の促進に関する法律)の方から考えるのは如何でしょうか。
 

回答に対するお礼・補足

ご回答ありがとうございます。
たしかに、家畜排泄物法では規模にもよると思いますが、堆肥の野積や素掘については規制されています。しかし、家畜排泄物法は施行規則を見ていると、水質の保全に主眼をおいているらしいことや、悪臭や排泄物の施肥については何もいってくれてないみたいです。
廃掃法でも17条でふん尿の使用方法の制限がありますが罰則がないですし、肥料取締法も家畜ふん尿への規制がないみたいですし・・・。
規制方法は廃掃法の不法投棄しかないのでしょうか?でも、臭いへの対応じゃなくなってしまうんですよねぇ。

No.10443 【A-2】

Re:悪臭について

2005-04-26 23:45:02 ロビーノ

濃度測定はされたのでしょうか?
基準に届いてないようでしたら、実際には臭気指数規制での指導も難しいかと思います。

仮に臭気規制を超えて臭気対策を講じなければならなくなった場合、
畑地での対策は堆肥の使用制限しかないと思いますが、そうすると、家畜排泄物法の
趣旨である廃棄物利用の促進に矛盾する事態が予想されます。
畑地に対する指導・規制は正直難しいと思います。

畑地からの悪臭苦情であれば、すぐに鋤き込むか土をかぶせるようお願いします。
畜産業者には、堆肥をよく腐熟化させることや、脱臭資材の使用をお願いします。
どちらも営農指導の範疇ではあると思いますが。
一般論で申し訳ありません。

回答に対するお礼・補足

ご回答ありがとうございます。また、返答が遅くなりましたことをお詫び申し上げます。
 さて、濃度測定ですが、検知管による測定により行っています。実際、アンモニアについては敷地境界5ppmを超える場合もありますが、多くの場合やはりお察しの通り、濃度基準値を超えないことが多いですね。ですが、客観的に誰が嗅いでも臭うのです。複合臭の難しさを痛感しています。また、農地は農業振興地域である場合が大部分ですが、普通は悪臭防止法の規制地域ではありませんので、行政指導の範疇でしかありません。(農振地に民家があるほうが問題かもしれませんね?)
 そして、畑への撒布も私の住む地域ではその日に撒いた堆肥はその日に鋤き込まねばならないよう、営農指導しています。これはあくまでも指導です。しないで放置する方もいます。
 また、畜産農家へはお話のような指導もしているのですが、やはり意識改革が不十分で、未だに無駄金は使いたくないという考え方が根底に染み付いているようです。もちろん、意識の高い方もおられて、畜舎や糞尿処理場等から臭いがあまりしない農家もいますが、その技術の普及はもう一歩といったところです。
 総合的な底上げが、やはり解決への道筋なのかもしれませんが、どうしてもなにか打開策は無いかと求められますし、自分でも考えてしまいます。

総件数 2 件  page 1/1