一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

ダム式最終処分場を作る場合の基準はあるのですか。 

登録日: 2005年06月30日 最終回答日:2005年07月03日 ごみ・リサイクル ごみ処理

No.11282 2005-06-30 10:05:44 mikiki

私たちの地域を流れている川の上流に、西日本有数の最終処分場があり、160万m3のゴミが処分されています。拡張されることになり、400万m3の規模になります。しかし、この処分場は、活断層と中央構造線にはさまれており、巨大地震が発生した場合、最悪400万m3のゴミと土砂が土石流となって川を下り、瀬戸内海を汚染する危険性があります。また、中央構造線が、この処分場の水処理装置のあたりを通っている可能性があることがわかり、来年、処分場を運営する民間会社のご協力で、増設中の処分場の中を見学することになりました。
 私たちは、瀬戸内海を守るために、国土交通省と協働してこの処分場の下流にダム式処分場を防災ダムとして建設するための特区申請を出すことにしています。重力式砂防ダムに水処理施設を併設したものを作ろうかと考えています。そこで教えていただきたいのですが、ダム式処分場を建設するための基準や注意することがあれば教えてください。申請は来年を予定しています。

総件数 11 件  page 1/2  1 2  次へ

No.11285 【A-1】

Re:ダム式最終処分場を作る場合の基準はあるのですか。

2005-06-30 22:43:59 Dr.ゴミスキー

 ダム式を考える以前に、それ程の危険性のある処分場を水系のそばと活断層の上に造成することが問題です。

 一種の公共(土木)工事を住民の安全を大義名分して行うことが問題です。営利会社の不安全行為を税金で防ぐとは、不法投棄対策と同じで、税金の無駄使いです。

 国土建設省との協働が可能なならば、許可した府県を不作為行為で訴え、そして、環境省を相手に、建設を認めない運動の方が先決かと思いますが・・・。

No.11286 【A-2】

Re:ダム式最終処分場を作る場合の基準はあるのですか。

2005-06-30 23:37:17 万田力

なんだかよく分かりませんね。
 防災のために作るダム式処分場というのはどんな物なんでしょうか?いわゆる砂防ダムとどう違うのでしょうか?
 それよりも何よりも、そんな危険なところにある処分場が、現行の基準で拡張が許可されるとは信じられません。
 そして、「活断層と中央構造線にはさまれて」といいなら、「水処理装置のあたりを通っている可能性があることがわかり」とはどういうことでしょうか?
 さらに、おっしゃるような無謀な拡張を計画している業者の「ご協力を得て」来年処分場の中を見学するなんて、悠長すぎませんか?
 そんなに危険であるのなら、防災ダムの建設は(特区申請の対象となるのか?疑問ですが)特区申請なんかではなく、防災上の措置として事業者にさせるべきだと思うのですがいかがでしょうか?

回答に対するお礼・補足

まず、この処分場について知っていただきたいのです。私たちがこの処分場の存在を知ったのは下流に建設が予定されていた県営の多目的ダムが休止になったことからです。昭和57年からゴミの搬入が開始され、現在は、県内の市町村の80%のクリーンセンターの焼却灰を受け入れています。それと同時に西日本中の産業廃棄物も県の同意を得て受け入れています。拡張許可は今年の2月に開催された県廃棄物施設設置審査会で審議され、設置許可が下りました。新しく作られる処理施設は、日本最先端の施設です。中央構造線や活断層の位置は先日知りました。私たちの県では活断層の位置は公開されていません。何年も前から探していたのですが、専門家の協力でやっと資料が手に入りました。ただ、現地での確認は出来ていません。最終処分場は必要です。民間施設であるから事業者に設置させるのが当たり前のこともわかっています。南海沖地震の発生が近づいています。活断層も県から被害予測が出ました。直下型で6強の予測です。本当は処分場などないほうが良いのです。撤去してほしいのです。ではお聞きしたいのですが、もう処分された160万m3のゴミをあなたのところで受け入れてもらえますか。事業者が自分で資金を出してつくるダム式処分場で、手抜きをしないと言い切れますか。私たちが希望している防災ダムは、中央構造線や活断層を避けて、6強の直下型地震に耐え、最低でも400万m3のゴミの流出を食い止め、水処理をおこなえるダムです。ゴミは私たちの生活から出ています。排出者として責任を持って防災ダム建設を産・学・官・民が協働でやりたいのです。ダムが出来るまでに地震が来るかもしれませんが、子供たちに対してやることはやったよといえるようなことをしたいのです。そのために、京都市が設置したのをかわきりに稼動しているダム式処分場が複数ありますが、設置基準を知りたいのです。よろしくお願い申し上げます。

No.11308 【A-3】

Re:ダム式最終処分場を作る場合の基準はあるのですか。

2005-07-01 23:31:32 万田力

 字数制限もあるので、特に気になる点に限定して述べたいと思います。
 まず、
> 防災のために作るダム式処分場というのはどんな物なんでしょうか?いわゆる砂防ダムとどう違うのでしょうか?
とお尋ねいたしましたが、
> 京都市が設置したのをかわきりに稼動しているダム式処分場が複数ありますが、
と述べておられるにとどまり、調べてみてもどんなものか分かりませんでしたので、「ダム式処分場」というものがいかなるものかを教えていただきたいと思います。

 次に、
> 拡張許可は今年の2月に開催された県廃棄物施設設置審査会で審議され、設置許可が下りました。
とのことですが、最終処分場の基準には「自重、土圧、水圧、波力、地震力等に対して構造耐力上安全であること」というのがあり、県の廃棄物施設設置審査会で審議され、設置許可がおりた施設であるなら、予測される震度6には十分に耐えると思われるのですが、いかがでしょうか?
 心配される理由を示していただけると別の見方ができるかも知れません。

 また、
> 新しく作られる処理施設は、日本最先端の施設です。
> 処分場を運営する民間会社のご協力で、
といいながら、
> 事業者が自分で資金を出してつくるダム式処分場で、手抜きをしないと言い切れますか。
というのは、自己矛盾の様な気がしますし、そんなに相手を信じられないなら、特区申請が認められて、国土交通省との協働で「ダム式処分場を防災ダムとして建設」しても、同じことではないでしょうか?

 なお、
> 排出者として責任を持って防災ダム建設を産・学・官・民が協働でやりたいのです。
という「排出者として」とはどういう意味でしょうか?
 排出者として責任を持ってやりたいなら、第三者を巻き込んだ産・学・官・民の協働などといわずに、排出者責任で自らされるべきと思います。

 さらに、
> ではお聞きしたいのですが、もう処分された160万m3のゴミをあなたのところで受け入れてもらえますか。
とはどういう意味でしょうか?
 160万立方メートルのゴミを受け入れると言わない者はこの問題に異を唱える資格がないと言うのでしょうか?

> まず、この処分場について知っていただきたいのです。
とおっしゃられるなら、感情を排してもっと具体的に記述されるべきです。

回答に対するお礼・補足

ダム式処分場については、わかっている範囲のみになります。朝日新聞社に調べてもらうようにお願いは何回もしているのですが、だめです。今は共産党の県議にも頼んでいます。拡張許可が下りた処分場については、ダム式処分場であるということは聞いていますが、後のことは不明です。私は主婦で専門的な知識は持っていないため、県の技術士会に協力してもらい、大学の先生たちとともに見学をさせてもらう予定です。この見学会は県庁の廃棄物対策課の審査係から頼んでもらい実現しました。今も県庁職員に同行してもらっています。
 ダム式処分場は、1998年5月8日の日経コンストラクションの記事で知りました。名称は、京都市東部山間埋め立て処分地造成工事です。施工場所は、京都市山科区、発注者は京都市です。工費は135億円、工期は、1994年9月から1999年10月まで。現在は処分場として使用されています。埋立処分地の概要ですが、埋め立て面積24ha、埋立容積450万m3、埋立処分方法、サンドイッチ方式、管理型の処分場ですが、遮水シートは敷設させていません。不透水なので敷設する必要がないとの解説が載っています。京都市の市街地からわずか3kmの場所で、提高68m、提頂長192mのダムです。後のことはわかりません。知り合いのゼネコンに頼んで、ダム式処分場のことを調べてもらったのですが、数箇所工事中で、計画が数箇所ある。ということしかわかりませんでした。それで朝日新聞にこのダム式処分場の詳しい調査と全国でどのくらい造られているのか調査を何回もお願いしたのですが、だめなので、共産党にお願いしています。
 このダム式処分場については規模が大きいのと水をためるダムに比べてあまりにもわからないことだらけなので不安です。いろいろと知りたいのですが、私たちの県では特にゴミ問題に関してはいろいろなところからの邪魔が入って非常に大変です。6年前から県庁とはいろいろな点でけんかをしています。ここまでやってこれたのは、国の支援があったからです。少しでもダム式処分場の姿を明らかにするために、厚生労働省以外の官庁の協力を得て、建設してみれば何かわかるかなと考えています。国土交通省と組んだのは、水源地のダムの上流や土石流危険渓流などにいつの間にか最終処分場を設置され、大規模自然災害のときなどにゴミが流出するのではないのかという相談が持ち込まれて困っていると聞いているからです。
 回答にはならないかもしれませんが、今私がつかんでいるのはこのくらいです。

No.11325 【A-4】

Re:ダム式最終処分場を作る場合の基準はあるのですか。

2005-07-02 21:50:22 Dr.ゴミスキー

 A−2の万田力さんの回答に対するお礼では、意味不明な反論に近い内容ですが、2つに分けて考えましょう。

 1つは建設容認論の立場からの技術的な検討です。参考になるか不明ですが、建設する際の留意事項は。このQ&AのNo.11265の「安定型と管理型の最終処分場の費用について」のA−1の一部を紹介します。

 「管理型は、地盤の固さ(不等沈下対策や防水シートの仕様)、地下水位(地盤強化や水脈の切り回す等)、降水量(汚水処理施設と貯水地の規模)、周辺のへの飛散防止、搬入内容の化学検査設備や、周辺住民との合意内容(これが難題中の難題)でも構造等を含めて大幅に変化します。」

 なお、不等沈下対策、防水シートの施工、汚水処理施設、貯水地の規模等は、前提条件次第では、建設コストは青天井状態ですが、建設や維持管理に関する参考図書は、全国都市清掃会議から発行されていますのでお調べ下さい。

 また、質問者のmikikiさんが心配する土石流等を考えると、地形等の具体的な条件を提示されなと回答することは困難でしょう。

 瀬戸内海との記述から、兵庫県、岡山県、広島県、香川県、愛媛県が考えられます。更に、絞りこむと、岡山県か香川県でしょうか。具体的な地域をお知らせ頂くと別の知恵がでるかも知りません。

 マスコミに調査依頼等の記述もありますが、マスコミは信頼出来るのでしょうか。
 「400万m3もの廃棄物の流出」と周辺の土砂も同時に流れることを考えると、参考になる建設例は皆無と思われます。

 2つ目は、建設の是非からの立場ですが、A−2の回答のお礼から察すると、万田力さんも述べていますが、理解不可能な状態です。

 更に、A−3へのお礼で「厚生労働省」以外の省庁を見方に付けてとありますが、その理由は何なのでしょうか。多分、従前は厚生省ですが、現在の許認可権限者は、環境省の委任を受けた「貴方」が参加し選んだ知事です。

 兎に角、矛盾した内容が多く理解不能な相談です。

 落ち着いて、論理的に記述されることをお勧めします。なお、その際は、行を変えるや段落を行い、読みやしい工夫での記述を願います。

No.11326 【A-5】

Re:ダム式最終処分場を作る場合の基準はあるのですか。

2005-07-02 23:26:43 万田力

 万田力です。
 まず、Dr.ゴミスキーさんが「岡山県か香川県」とおっしゃられていますが、私は中央構造線というキーワードから四国と考えました。ただし、瀬戸内海に流れ込むと言う場所が分かりません。
 連想ゲームではないのですから、事業者名はともかくもう少し具体的かつ客観的な情報が無ければ知りたい情報は得られないと思います。

 さて、しつこいようですが相変わらず良く分かりません。京都の前例を知った上で防災の為にダム式処分場を作ろうとしているのに、

> ダム式処分場については規模が大きいのと水をためるダムに比べてあまりにもわからないことだらけなので不安です。

とはどういうことでしょう?(因みに、このサイトの環境用語集やヤフーで「ダム式処分場」を検索しても出てこないのに、稼働しているダム式処分場が複数あるというのでハテナ?。そしてそのことをご存じの方が設置基準をお尋ねになるのもハテナ?。稼働している施設があるなら、その施設の所在する都道府県庁にお尋ねになるのが一番ではないでしょうか?)

> 少しでもダム式処分場の姿を明らかにするために、厚生労働省以外の官庁の協力を得て、『建設してみれば』何かわかるかなと考えています。

 京都の例では、面積は分かりませんが容量が12%ばかり大きいだけで遮水シートも敷いていないのに工費が135億円、Dr.ゴミスキー さんもおっしゃられているとおり、税金の無駄遣いです。
 前回も述べておりますが、想定される震度が6強なら、それに耐えないような施設は許可されるとは思えませんし、このことが判明したのが許可後であっても、必要であれば事業者に対応させるべきで、

> 防災ダム建設を産・学・官・民が協働で

やることではありません。

 問やお礼の文章から自らの問題としての真剣さがイマイチ感じられないので敢えて苦言を申し上げますが、「私は主婦で専門的な知識は持っていない」と居直って県とケンカをしている時ではないと思います。

No.11327 【A-6】

Re:ダム式最終処分場を作る場合の基準はあるのですか。

2005-07-02 23:49:45 循(じゅん)

(参考)
エコランド音羽の杜
名称, 京都市東部山間埋立処分地.
所在地, 京都市山科区小野御所ノ内町
http://www.city.kyoto.jp/kankyo/shisetsubu/

平成12年度全建賞 【特殊部門】
京都市東部山間埋立処分地(エコランド音羽の杜)建設事業 京都市環境局施設部管理課
http://www.zenken.com/hypusyou/zenkensyou/h12/12_zk_midasi.html#itiran

堰堤が見た目にも「ダム」にそっくり

No.11329 【A-7】

Re:ダム式最終処分場を作る場合の基準はあるのですか。

2005-07-03 07:37:23 Dr.ゴミスキー

 循(じゅん)様、目的を探し当てる努力に敬意を表します。流石、近代兵器のITを酷使してのことと察します。

 さて、コンサルタントの料金を頂きたい心境ですが、紹介頂いた京都市が22年前に建設するための条件と今日この頃の建設条件とは雲泥の差があります。

 一番の心配は、地盤と水処理です。この事例は、水処理に対しては配慮されている模様ですが、その心配をクリアーしているのでしょうか。
 
 私も万田力さん同様な危惧があります。折角、mikikiさんが質問を投稿し、皆さんが相談よりも心配していろいろなと意見を述べています。

 そこで、地震を想定して、いろいろと動いているご様子ですが、事業名を公開して、皆さんで行政による審査等を精査することをお勧めします。

回答に対するお礼・補足

万田力様、DR.ゴミスキー様、循様、ありがとうございます。DR.ゴミスキー様が言われましたように、この処分場のことについては、私たち県民が選んだ知事が許可して起きたことです。書類に不備がなければ許可を出したり、審議会の開催や許可が出たことをを公開しない県の対応についても、それを許し、行政に依存して、目を背けてしまっている私たち県民の責任です。ただ、私たちの県の不手際から、瀬戸内海に汚染を広げることはできません。新しい処分場については、新しい廃棄物処理法に基づいて建設されますので、対策はとられています。(そう信じるしかありません)しかし、100haという規模の私有地の中に最初に造られた安定型処分場については、わからないというのが今の現状です。民間施設であるがゆえにその施設を所有している企業の協力がないと何も知ることが出来ないのです。
 昨年私の住んでいる地域でも、中央構造線に沿って地滑りによる土砂災害が多発しました。今も動いているところもあります。本当は、こんなダム式処分場など造りたくありません。でも、巨大地震発生時でのゴミの流出を止める方法を思いつくことが出来ませんでした。そこで少しでもダム式処分場について知りたくて、ここに投稿しました。県内には、以前の基準で設置された処分場がたくさんあります。処分の終わった施設が現在どうなっているのかということも調べて見なくてはなりません。やれるところから少しづつやっていきます。間に合わないかもしれませんが、あきらめて何もしないのは無責任ですから。県は愛媛県です。排水が流れ込む川は2級河川中山川です。

No.11330 【A-8】

Re:ダム式最終処分場を作る場合の基準はあるのですか。

2005-07-03 08:54:01 Dr.ゴミスキー

 万田力様

 私も検索機能を使い「活断層 中央構造線」で検索したところ、次のHPで四国は愛媛県、香川県、徳島県、本州は近畿地方を確認できました。
 http://www.yotsuba-eng.com/tyuo%20kozosen%201.html

 愛媛県や徳島県での廃棄物関連の話題は余り聞きませんんので、mikikiさんの文面から察すると、多分、行政の不勉強(@3〜5年程度での人事異動、A関係する法規類の理解不足、B技術的側面の能力欠落、C現場を理解しようとしない、Dコンサルや出入り業者任せ)とその勉強不足からの怠慢(3〜5年程度の我慢で他の職場への異動の可能性)の象徴の豊島問題を抱えている香川県(豊島からの反省で大きく変身しましたが)と察します。

 後は、大きな河川の有無が判明すると場所を絞り込むことは可能です。

 しかし、皆さんのお陰で、社員数人を雇用状態です。この「Q&A」は、本当に貴重な情報源です。

No.11331 【A-9】

Re:ダム式最終処分場を作る場合の基準はあるのですか。

2005-07-03 11:56:06 Dr.ゴミスキー

 mikikiさんへ

 愛媛には立川涼愛媛大学元学長もいますが、次の集会に参加して、いろいろな方のご意見を伺い、肉声での意見交換も一考です。

 7月29〜31日香川県・豊島で開催される第三回「豊島・島の学校」です。詳細は、次のHPで確認してください。
  http://www.teshima.ne.jp/school/

 土地柄を理解するためのメモです。
 西条市関係のHP
 http://www.ecpr.or.jp/uji/tuy04.html
 農水省出先機関のHP
http://www.chushi.maff.go.jp/kyoku/jigyou/suiri/douzen/genkou.htm

回答に対するお礼・補足

立川先生にも以前相談したこともあります。奥様の立川百恵様が顧問をしている消費者生協の組合員活動から今の私たちの活動があります。活動範囲が広くなり、組合員活動の範囲を出てしまったので、今は、市民グループとして活動しています。立川先生は、現在愛媛県の環境創造センターの所長をされています。結局愛媛県を困らせるなとしかられました。豊島に言って皆様と情報交換もいたしたいのですが、さまざまな事情があり、日帰りでないと参加できない状況です。愛媛県の指名業者なのですが、愛媛県に逆らってといるということで、いろいろと経営的にも大変なのです。またいつかきっと機会ができましたら行ってみます。ありがとうございました。

No.11333 【A-10】

Re:ダム式最終処分場を作る場合の基準はあるのですか。

2005-07-03 17:35:38 Dr.ゴミスキー

 mikikiさんへ

 お礼の「立川先生は、現在愛媛県の環境創造センターの所長をされています」は存じ上げています。
 また、「愛媛県を困らせるなとしかられました。」が事実とすると、会合等で膝を交えて、国に対する政策立案等を協議したことがありますが、仮面を被ったオジサンと言うことになります。
 記憶によると、確か、国会(委員会公聴会?/議員要請?)でも社会正義を論じた筈です。二重人格者かも知れませんが、同じ傾向(正義面)を示す学者は無数です。

  「愛媛県の指名業者なのですが、愛媛県に逆らってといるということで、いろいろと経営的にも大変なのです。」ということは、身内が何かの会社を経営を行っていると言うことでしょうか。
 行政や大手の会社が裏で平然と行う1つの手法ですから、やっかいな問題(似た現象を体験済)ですね。
 でも長野県政の変貌を見ると、小さな社会正義の固まりが大きな社会現象を招き、流れを変えています。

 本題の本質から多少離れましたが、今のところ、言えることは、「そのようなことに負けることなく、問題点の解明を努めて下さい」。です。そのための情報発信を期待しています。

 多少、時間を必要としますが、頂いた情報で調査しますので、閉鎖(締切済)しないで下さい。そのために、対象の事業名(正式な名称)をお知らせ頂くと時間の短縮が出来ますので宜しく願います。

回答に対するお礼・補足

DR.ゴミスキー様。事業名はわかりませんが、所有している民間業者の名前は、オオノ開発です。県内では最大の処分場です。

総件数 11 件  page 1/2  1 2  次へ