一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

建材中の石綿含有率の分析について 

登録日: 2005年09月02日 最終回答日:2005年09月03日 エネルギー その他(エネルギー)

No.12189 2005-09-02 12:00:42 検査機関

お尋ねします。
建材中の石綿含有率の分析方法については、厚生労働省通知によ

(1)試料の採取
 柔らかな材料は1箇所当り10cm3を3箇所、成形された建材は1箇所当り100cm3を3箇所採取
(2)分析試料の調製
(3)定性分析
1)位相差顕微鏡を使用した分散染色分析法
2)エックス線回折分析法による定性分析
 により、石綿含有を確認
(4)石綿の含有が確認された場合,エックス線回折分析法(基底標準吸収補正法)による定量分析を実施
と、ありますが、
○この「定性分析」における検出下限というのはどれくらいなの
 でしょうか?
○「定性分析」の検出下限が仮に1%以上であれば「定量分析」
 は法的に行わなくて問題ないのでしょうか?

実は、先日ある機関に最初から「定量分析」を依頼したところ
「含有無し」との結果が出たのですが、クロスチェックを別機関
にかけたところ「定性分析」の段階で「含有有り」という結果が
出ました。
この理由として
○最初の機関における定量分析が信頼できない?
 もしくは、定量分析における検出下限以下だった?
○クロスチェックをかけた機関の定性分析の精度が非常に良い?
等が考えられますが、如何でしょうか?
ちなみに、クロスチェックをかけた機関は、環境省推薦の検査
機関なのですが…

総件数 1 件  page 1/1   

No.12203 【A-1】

Re:建材中の石綿含有率の分析について

2005-09-03 01:50:02 循(じゅん)

>○「定性分析」の検出下限が仮に1%以上であれば「定量分析」は法的に行わなくて問題ないのでしょうか?

石綿の定性分析方法を簡単にいうと、試料をよくすりつぶしたものを顕微鏡で見ながら、とても小さい繊維状物質を1000本まで数えます。そのうち石綿繊維が何本あったかを数えていきます。
さらにエックス線回折分析で、石綿があるかどうかを確認します。
こういう試験方法なので「検出下限○%」というのはなじまないです。
定性分析において、「石綿含有試料」と判定されたものについて定量分析を行います。
「石綿含有せず」と判定された場合には定量分析をしなくてもよいでしょう。


>実は、先日ある機関に最初から「定量分析」を依頼したところ「含有無し」との結果が出たのですが、クロスチェックを別機関にかけたところ「定性分析」の段階で「含有有り」という結果が出ました。
>この理由として
>○最初の機関における定量分析が信頼できない?
> もしくは、定量分析における検出下限以下だった?
>○クロスチェックをかけた機関の定性分析の精度が非常に良い?
>等が考えられますが、如何でしょうか?

両者の分析方法が「建材中の石綿含有率の分析方法」のとおりに行われたものか確認が必要でしょう。
検査手順や検査時の記録を可能な限り提出していただいて自ら確認されることをお勧めします。
定量分析の定量下限がどのくらいだったのでしょうね。

それから、「定性分析をやらずに定量分析を行った調査に意味はあるのでしょうか?」と聞かれたときのお答えは用意していますか。

>ちなみに、クロスチェックをかけた機関は、環境省推薦の検査機関なのですが…
環境省?
日本作業環境測定協会 「石綿含有建材中の石綿含有率等分析機関」
http://www.jawe.or.jp/jigyou/seido-s/ishiwata/
こちらのリストに載っている分析機関でしょうか?

(環境省は推薦していないと思います。)


石綿分析依頼が殺到している状態がしばらく続くのでしょう。できる限り信頼のおける分析機関に調査をお願いするのがよろしいと思います。
ちなみに、「含有率1%」から「含有率0.1%」に引き下げられることになりそうな情勢です。
石綿分析方法のJIS化とともにMLAPのような分析機関の認証制度が求められてきています。
しばらくNEWSに注目しましょう。

回答に対するお礼・補足

回答、有り難うございました。
>こういう試験方法なので「検出下限○%」というのはなじまないです。
 なるほど…

>両者の分析方法が「建材中の石綿含有率の分析方法」のとおりに行われたものか確認が必要でしょう。
 これは、私は直接確認しておりませんが、定性分析に関
 しては、きちんと準拠して行ったと記載してあります。
 定量は…怪しい(^_^;)

>定量分析の定量下限がどのくらいだったのでしょうね。
 確かに、これは確認せねばいけませんね。

>それから、「定性分析をやらずに定量分析を行った調査に意味はあるのでしょうか?」と聞かれたときのお答えは用意していますか。
 すいません、この質問の趣旨がよくわかりません。
 例えば「目視もしくは図面にて、石綿の含有が疑われた
 ため、最初から定量分析で含有率を知りたかったため」
 というのでは、ダメでしょうか?
 「検査時間、費用を低減したかったため」でもダメでし ょうか?

>環境省?
 はい。今、手元に資料がないのですが…
 当社の地域では、検査依頼時にJAWEの認定機関が無
 かったため、過去の環境省の資料に検査推奨機関という
 のがありまして、そこに依頼しました。
 ※ただし、かなり古いリストでした。

なんとなく、定量分析の方が怪しい気がしてきました(^_^;)

総件数 1 件  page 1/1