一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

重金属類の底質の環境基準設定の見通しは 

登録日: 2005年10月10日 最終回答日:2007年08月27日 水・土壌環境 水質汚濁

No.12741 2005-10-10 07:07:18 釣り青年

底質の暫定除去基準において
水銀を含む底質の暫定除去基準は河川及び湖沼においては25ppm以上となっています。
また、PCBを含む底質の暫定除去基準(底質の乾燥重量当たり)は10ppm以上となっっています。
http://www.keea.or.jp/qkan/waste95.htm

さらに、ダイオキシン類の底質の環境基準は150pg-TEQ/g以下となっています。
http://www.env.go.jp/kijun/dioxin.html

重金属類の底質の環境基準の設定の見通しはどうなのでしょうか?
また、設定されるとしたら土壌環境基準の含有量値の6分の1程度でしょうか?
よろしくお願いします。

総件数 11 件  page 1/2  1 2  次へ

No.13049 【A-1】

Re:重金属類の底質の環境基準設定の見通しは

2005-10-30 20:45:53 大阪府 / 大阪で生まれた女のタニシ

>重金属類の底質の環境基準の設定の見通しはどうなのでしょうか?

指定区域から搬出する汚染土壌の取扱いについて
http://www.env.go.jp/water/dojo/law/04.pdf

「第二 搬出する土砂の処分方法」に水底土砂とみなした場合のことが書いてあります。
 溶出量基準以上で第二溶出量基準に適合すれば管理型最終処分場に処分することと書いてあると読めるので、底質汚染と土壌汚染の基準は基本的に同じオーダーということになりまが、分析につかうろ紙などが違うと思います。
 だれか詳しい人がいれば教えてもらえませんか?

No.16217 【A-2】

Re:重金属類の底質の環境基準設定の見通しは

2006-04-22 17:15:58 大阪府 / 空水公徳心

>重金属類の底質の環境基準の設定の見通しはどうなのでしょうか?
>また、設定されるとしたら土壌環境基準の含有量値の6分の1程度でしょうか?

ダイオキシン類の底質の環境基準が決まった経緯は、
「ダイオキシン類対策特別措置法に基づく水質の汚濁のうち水底の底質の汚染に係る環境基準の設定等について」に係る中央環境審議会答申について
http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=3435
の答申本文が参考になります。
http://www.env.go.jp/council/toshin/t093-h1403/020626b-4.pdf

一方、土壌の含有量基準が決まった経緯は
土壌の含有量リスク評価検討会報告書「土壌の直接摂取によるリスク評価等について」
http://www.env.go.jp/water/report/h13-01/index.html
個別重金属等の要措置レベルの算定が参考になります。
http://www.env.go.jp/water/report/h13-01/08.pdf

汚染底質対策のルールが早く決まれば良いですね!

No.16325 【A-3】

Re:重金属類の底質の環境基準設定の見通しは

2006-04-30 16:37:21 大阪府 / 空水公徳心

>重金属類の底質の環境基準の設定の見通しはどうなのでしょうか?

環境と汚染というホームページに
http://www.aist.go.jp/RIODB/geochemmap/index.htm

有害元素を含む全国の元素分布が掲載されています。
http://www.aist.go.jp/RIODB/geochemmap/data/ganyuryo/noudo.xls

ここで鉛・砒素・水銀などに注目すると鉱山や焼却施設の下流の値が高いの分かります。

健康リスクの議論が長引き対応が先送りされるなら、統計的手法等を用いて速やかに指針となる値を示して頂けないものでしょうか?

No.17260 【A-4】

Re:重金属類の底質の環境基準設定の見通しは

2006-07-02 17:47:21 ドブ川美子

底質浄化技術勉強会ブログができています。底質に関する情報が集積してきてるようです。
   http://blogs.yahoo.co.jp/teisitu/

また、国土交通省から平成18年6月に
「浚渫土砂の海洋投入及び有効利用に関する技術指針」が策定されています。
   http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha06/11/110619_.html

 「浚渫土砂の海洋投入及び有効利用に関する技術指針」の21ページの「浚渫土砂の特性把握」のところに詳しく書かれていますが、水底土砂に係る判定基準項目やさらに、クロロフォルム、ホルムアルデヒド、陰イオン界面活性剤、非イオン界面活性剤、ベンゾ(a)ピレン、トリブチルスズ化合物、及び熱しゃく減量等も確認した上で、海洋管理型最終処分場等に埋め立て処分ができるようです。

 といことは、土壌環境基準項目だけでなく上記の物質や、銅、亜鉛、ふつ化物、ベリリウム、クロム、ニッケル、バナジウム、ダイオキシン類等が底質を考える上で必要な有害物質になります。

No.18402 【A-5】

Re:底質の鉛濃度の高いところ

2006-09-09 20:51:28 沈黙の底質

インターネットですでに情報が公開されています。鉛の濃いところは、
北海道石狩市親船東3条 石狩河口大橋下 石狩川
   白糖郡白糖町庶路             庶路川
   小樽市信香町                勝納川
秋田県鹿角市尾去沢       
   山本郡峰浜村 沢目駅北方       水沢川
   仙北郡協和町上淀川         荒川
   能代市向能代  鹿角市  山本郡二ッ井町麻生 米代川
   仙北郡協和町       淀川
   鹿角市          小坂川
   山本郡二ッ井町      粕毛川  阿仁川
   大館市沼舘        下内川
福島県河沼郡河東町       日橋川
福島県南会津郡只見町      只見川
新潟県新潟市 空港付近     阿賀野川
   西蒲原郡巻町       矢川
   柏崎市            鵜川
栃木県塩谷郡藤原町       男鹿川
群馬県佐波郡赤堀町       粕川
茨城県日立市白銀町 日立市若葉町 日立市宮田町 宮田川
千葉県印旛郡印旛村 舟戸大橋  新川
鴨川市 長狭高校南方     加茂川
浦安市当代島         旧江戸川
埼玉県八潮市南後谷         綾瀬川
秩父郡大滝村         中津川
東京都世田谷区玉川         野川
神奈川県横浜市保土ヶ谷区星川    惟子(かたこ)川
    横須賀市久里浜       平作川
    横浜市南区井土ヶ谷下町   大岡川
静岡県裾野市 五竜の滝       黄瀬川
   富士市            小河川
   焼津市            朝比奈川下流
長野県須坂市            浅川
石川県小松市安宅町         梯川
   羽咋市          羽昨
   金沢市左奇森町犀川橋下  犀川
岐阜県大野郡朝日町       飛騨川
   飛騨市神岡町       高原川  跡津川
   騨市神岡町        打保谷川
   吉城郡上宝村         金木戸川
   吉城郡上宝村平湯スキー場
   吉城郡上宝村新穂高温泉南 小鍋谷
  http://blogs.yahoo.co.jp/atcmdk/35902011.html

No.18403 【A-6】

Re:底質の鉛の濃いところ(2)

2006-09-09 21:45:27 沈黙の底質

岐阜県大野郡白川村           庄川
   大野郡荘川村             六厩川
愛知県海部郡蟹江町           日光川
三重県員弁郡北勢町            員弁川
京都府船井郡和知町中山         高屋川
大阪府大阪市鶴見区諸口         古川
兵庫県朝来郡生野町小野          阿賀野川
    神崎郡神崎町渕  朝来郡生野町 峠市川
    宍粟郡一宮町倉床        倉床川
    養父市大屋町山路        明延川
    神埼郡神埼町加納        猪篠川
    神埼郡大川内町野村       峠市川
    神埼郡福崎町高橋 姫路市兼田 市川
    姫路市田井台           夢前川
岡山県川上郡成羽町下原        成羽川
    津山市平福            皿川
    御津郡建部町川口       誕生寺川
島根県大田市              静間川
    浜田市 那賀郡弥栄村     周布川
    那賀郡三隅町          三隅川
広島県安芸高田市高宮町       長瀬川
    安芸高田市甲田町       可愛河
    三次市日下           神野瀬川 
山口県美祢郡美東町          太田川 
香川県高松市桜町           御坊川
高知県土佐郡大川村中谷 川崎橋  吉野川
    室戸市佐喜浜町 新佐喜浜橋 佐喜浜川
宮崎県西臼杵郡日之影町        岩戸川
    西臼杵郡高千穂町        十呂久川
  http://blogs.yahoo.co.jp/atcmdk/35902011.html

No.20936 【A-9】

Re:重金属類の底質の環境基準設定の見通しは

2007-02-04 12:15:13 底質食品美子

中央環境審議会 水環境部会ダイオキシン類環境基準専門委員会

http://www.env.go.jp/council/09water/yoshi09-03.html

において
「ダイオキシン類対策特別措置法に基づく水質の汚濁のうち水底の底質の汚染に係る環境基準の設定等について(報告案)」について話し合われました。

底質の環境基準の考え方はこれが参考になると思います。


土壌環境基準が設定される前には含有量参考値がありました。
 これは対数正規分布をとって平均値プラス3シグマ,つまり98パーセンタイル値ぐらいのところより濃いものは対策をとる必要とされたものです。

(参考:土壌中のダイオキシン類に関する検討会
第9回議事録  http://www.env.go.jp/chemi/dioxin/kento/dojo10-01.html

土壌と底質を同時に考えることは簡単にできませんが、底質は暴露の経路を考えて人が食べる魚介類に含まれる有害物質の量を基準に決めることになるようです。


しかし、食品の安全安心を示すデターは余り知りません。
 ご存知の方がいらっしゃいましたらお教えくださいますようお願いします。


なお、底質は土壌の一部であるとの考え方から底質環境基準値の無い物質については、土壌汚染対策法における含有基準値を採用して対策を計画する場合もあるようです。
 しかし、例えばダイオキシン類の土壌含有基準は1000pg-TEQ/gに対し、底質は150pg-TEQ/gですから、土壌の6分の1程度が底質の基準になっています。
 これは、土壌は直接摂取のリスクを考慮して定めた値と、底質は食物連鎖等から定めた値ですので底質の方が厳しい値になったようです。

No.20942 【A-10】

このスレッドを読まれる方へのご注意

2007-02-04 19:57:03 レス

このスレッドを読まれる方へのご注意

底質汚染のセミナー関係者へ
http://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=19887
を読まれてからお読みください。

スレヌシさんが全くお礼を返さないことを含め、記載内容にはある目的をもち、読んだ方を誘導するために作製されていると考えるに足る事実が多くあります。

スレヌシ殿 失礼な書き込みを致しましたが、ご不快ならばお礼ではなく、A-11に記載いただきたい。
でないと消去できませんので。

No.21122 【A-11】

Re:重金属類の底質の環境基準設定の見通しは

2007-02-12 17:09:24 匿名

第8回日本水環境学会シンポジウムの発表プログラムを見ますと
 「底質の毒性評価-重要性と課題」
   〜国内における底質汚染状況と修復に向けた課題…°
    http://www.jswe.or.jp/tj/Symp8th/
      が発表されています。

また、農林水産省のホームページの中の「我が国のリスク管理措置について」のところに
 http://www.maff.go.jp/fisheat/fish-3rd13.htm
 「魚介類の暫定的規制値(水銀)」総水銀:0.4ppm、メチル水銀として0.3ppmが載っています。

さらに、日本食品化学研究振興財団のホームページで
 「食品中に残留するPCBの規制について」では
   遠洋沖合魚介類(可食部) 0.5ppm
   内海内湾魚介類(可食部) 3 ppm
 http://www.ffcr.or.jp/Zaidan/mhwinfo.nsf/48b1f48352378e7e492565a1002ecd5e/6bc8c4e3a64bc41b49256dfd001e8ce7?OpenDocument

 これらは五十数年前の規制値ですので、このあたりから見直しを行った上で底質環境基準が設定されるのではないでしょうか?

No.24432 【A-12】

Re:ダイオキシン類の底質の環境基準は土壌の6分の1

2007-08-20 21:34:10 一都三県公害防止

>重金属類の底質の環境基準の設定の見通しはどうなのでしょうか?
>また、設定されるとしたら土壌環境基準の含有量値の6分の1程度でしょうか?

「東京湾及び相模湾の底質について」と言う論文の最後に、

 東京湾の環境は良化の傾向にあるといわれているが
赤潮や貧酸素水は相変らず頻繁に発生している。

 本県沿岸域の底質をCODを用いて汚染,非汚染判断する目安として,30mg/gが適当である。

http://www.agri.pref.kanagawa.jp/suisoken/pdf/SUISHI/suishi7-02.pdf

総件数 11 件  page 1/2  1 2  次へ